
発売日:2022年2月
価格:23,980円(税込)
スケール:NON(約50cm)
原型製作:RESTORE

延期をしていましたが、ちゃんと発売されましたね。この後に、ラー、オベリスクと続いていくので楽しみなシリーズです。

カードゲームアニメの金字塔『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』より、バトルシティ編以降、主人公遊戯の超強力な切り札となる神のカードの1体、
三幻神「オシリスの天空竜」が、これまで数多くの同シリーズキャラクターを多数立体化してきたコトブキヤの新ブランド「重巧超大」シリーズとして登場!
劇中最上級モンスターとして君臨するその存在感を、40cmを超える圧倒的スケール、陰影の際立つ重厚かつ繊細な塗装表現で完全表現!
上下に2つの顎を持つ特徴的な頭部、天を覆いつくすほどの巨大な翼や長大な胴体、鋭く研ぎ澄まされた牙や爪、背びれなど、各種部位を細部までこだわりの造形で徹底再現!
同時予約受付開始となる「ラーの翼神竜」「オベリスクの巨神兵」と合わせて今も色褪せない劇中のあの感動が蘇る、ファン必見の一品となっております!(公式より引用)

やはりDM世代として、この三幻神のフィギュアはGETしておきたいトコロ。お財布がゴッドハンドクラッシャーですけどね!

大阪・日本橋のコトブキヤにて、こちらのフィギュアのサンプルが展示されていました。他にオベリスク・ラーも一緒に展示されており、何と海馬瀬人役の津田健次郎氏のサインもあり、ファンには嬉しい展示でしたね。もちろん撮影禁止でしたけどね・・・
2022年現在も展示があるかは未確認ですが、気になる方は一度足を運んでみるのも良いかもしれません。

これから遊戯王のモンスターが増えていくのか、それとも別作品のモンスターが出てくるのか、期待ですね!(ただしお財布はゴッドハンドクラッシャー)




まずは本体に付属する、通常の台座がこちら。黒一色のシンプルな四角形ベースです。
これはこれでシンプルで良いですが、自分で絵柄を貼り付けてオリジナルの台座を作るのも楽しそうですね。


うーん、完全にこっちの台座の方が良いですね。笑
雰囲気が出るし、何より真ん中にネームプレートを挿入出来るのが良き!ベースカラーは黒から赤に変わり、四方の縁にはヒエログラフ(象形文字)が印字されています。台座の大きさ・形自体は同じです。

ちょっと気になったので調べてみると、原作では「saint dragon – the god of osiris」と言う表記で、ちゃんとオシリスの名前が入っていました。
では何故今回表記が違うのか?詳しい内容はこちらのブログに書いてありました。
宗教的問題があり、名称が変更されたみたいです。しかし同じ三幻神であるオベリスクとラーはそのままな英訳されているので、何か腑に落ちない感はありますが・・・

ちょっとプレートがキツキツなので、差し込む際にパキッと折らない様に注意しましょう(怪我にもね!)。

まずは台座に支柱を差し込みます。既にこの時点でサイズがおかしいんですけど・・・

見栄えと安定性の両立の結果だと思うので、そこは割り切って考えましょう。

支柱の周りを塒を巻く様に造形されているので、それを考えながら上手く差し込むのがコツ。

ちなみに取扱説明書にも、怪我をしないように手袋をして作業しましょう、と言う注意書きがあります。笑

最後に手足の角度を調整してあげれば・・・

カッケェ・・・今まで出たオシリスのフィギュアの中でも決定版の出来ですよコイツァ。
大きさ比較にいつもの同期ちゃんを置いてみましたが、比較になりませんね・・・笑
実物を見た感想としては、両翼部分がとにかく場所を取ります。もしショーケース等で飾る予定の方は、くれぐれもスペースに気をつけて下さいね!








先述していましたが、額部分にある球(スカイブルー)に発色ギミックはありません。

残念ながら口の開閉ギミックは無し。どうせならここもあって欲しかったけど、見た目的にNGになったのかなぁ。

オシリスとはなんぞや?と言う人も、当時ジャンプを読んでいたらボーボボに出てきていたので知っている人も多いでしょう(すっとぼけ)。


ただ近くで見た際の感想なので、雰囲気で言えばデカい・カッコいい・造形すごいの三拍子でかなり異彩を放っているのは確か。
お値段分の価値は十分にあると思いますね。デカいし。


この辺の微妙な赤色の違いなどは気になる方もいるかもしれませんね〜

「ある程度」と強調したのは、取扱説明書に記載されていた文言ままだからですw

リボジョイントの様にカチッと止まる仕様では無いので、重いものを持たせたりは出来ません。



触るとスベスベしていて気持ちEんですよね。ただし背びれが鬼ほど尖っているので、簡単にケガ出来そうですね・・・

単色なので少しさっぱりしている気もしますが、シャドーで上手く補っている感はありますね。

裸一貫硬質プラ勝負です。重さはそこまで無いので根本からポッキリ逝く心配はなさそう。


翼部分を可動させてくれたら良かったのになぁ、と思わなくもない。そしたら各々飾りやすい大きさに出来たのに。



こちらは台座に乗せているだけなので、触ると結構ふらつきます。

トップ部分だけ測ると約50cm。やはりデカい。




「モンスターじゃない、神だ!!」ド☆ン


首がしっかり動けばね、とか言い出したらスケールフィギュアだしこれ!!って言われそうなのでやめておきますね。










ちなみにコトブキヤ版のスケールフィギュア(レビューはこちら)も持っていますが、どこにあるか見つけられなかったので今回はぬーどるストッパー版で代用。

「神の顔に座るなんてもってのほかだ!」とかいう声が聞こえて来そうですが、こちらは王だぞひれ伏せい!!

意外とこの組み合わせ、合うかもしれません。


CV:中島みゆき 改め 風間トオル(東映版)

あ、少し前に発売されたプレバンのやつは持っているので、「決闘者の王国編」で使用されていた円盤型のやつ(ソリッドビジョンシステム搭載)のやつが欲しいです、はい。

「(何言っているんだこいつ・・・)」

ポケカも大概やばいですけど、遊戯王も相場えげつないことになっていたりしますよね。売らないけど・・・
ちなみに我が家で一番レアになりそうなカードは、ブルーアイズのホログラフィックレアです。イエサブで1パック買って当たった時は震えましたね。

むかーしグッスマから販売していた、ブルーアイズとレッドアイズ再販してくれないかなぁ・・・(チラッ





以上でした〜〜〜
元々サンプル現物を見ていたので感動はありませんでしたが、改めて見てボリューム・格好良さ・値段(死)、どれをとってもマスターデュエル級の凄さでしたね。
このオシリスを買う方の大半は他の2体の神も降臨させると思いますので、どうかスペースは確保してあげて下さい・・・としか言いようがないです。
ちょっと残念だったのは、思ったよりもパーツによって色合いがバラついていた事。決して安いフィギュアではないので、この辺は統一して欲しかったかな。あっても無くても良かったのは、可動領域です。笑
オベリスクもラーも同じ仕様みたいなので、どんな仕上がりになっているのか楽しみです!
私みたいにDM世代で思い入れのある方にはオススメ。ただし本当に置き場所がゴッドハン(以下略 なので、その辺の準備をしっかりしてから購入される事をオススメします。あと購入するなら直販で購入して欲しいですね。割引はありませんが特製台座の出来はやはり素晴らしいですよ。
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。