
発売日:2023年1月
価格:34,980円(税込)
スケール:1/7(約26cm)
原型:【ボルチモア】田中冬志、【艤装】ウサギ
彩色:渡邊恭大

外箱表。相変わらずアルターの高額フィギュアはサイズが半端ねぇ・・・ブースに収まり切りませんわ!
『アズールレーン』より、連邦国家「ユニオン」に所属する重巡洋艦“ボルチモア”が登場!
爽やかな微笑みを浮かべた、凛々しさあふれる“みんなの頼れるお姉さん”の姿を立体化しました。
特徴的な衣装から覗く腹部のラインや、体にフィットした布のシワなど丁寧に再現。
硬質なメカパーツとのコントラストが魅力的な仕上がりです。
風になびくように広がる髪や衣装が臨場感を演出。
ボリューム満点の艤装も緻密に造形され、彼女のポージングに沿って放射状に広がるシルエットが目を惹きます。
メタリック塗装や絶妙なシャドーの彩色も相まって重厚感たっぷりの出来栄えです。
艤装は本体から取り外し可能です。(公式より引用)

箱裏。ボルチモアのステータスやセリフが記載されています。
公式紹介では「数々の戦場で活躍したカンレキを持つ、ボルチモア級重巡のネームシップ。いつも颯爽と登場しトラブルを解決、そして風のようにクールに去る、みんなの頼れるお姉さん。」
それはそうとこのボルチモア、定価がなんと驚きの34,980円(税込)!ワァオ!!
1/7スケールもついにここまで来ましたか・・・という感じ。勿論アルターだからとか、他のメーカーも値上がりしているからとか、重々承知の上なんですが!
正直この価格でポンポンフィギュアが買えるのは、よほど余裕がある方だけでしょうね・・・少なくとも私は無理ですハイ。
ちなみに艦装をオミットした軽装ver.も販売されており、そちらは20,680円(税込)です。艦装(と交換用パーツ数点)に約14,000円かかっているって事ですね。貴方はどちらを選びますか?

細かいパーツが多いのはもちろんの事、なんと言っても高級品!なので、取扱にはくれぐれも注意しましょう・・・

ただしフル装備したボルチモアを置くとアラ不思議、この大きさでもちょっとはみ出るくらいの場所取りフィギュアとなります。笑
台座にはロゴや照準マークなど、それっぽいマーキングが多数。薄いシミみたいなものがいくつか見受けられたんですが・・・これが初期不良ってやつですかい?

今回のレビューは写真の枚数が異常ですが、まぁその辺りは気にしないで下さい。笑








恥ずかしながら私、アズレンをやった事ないんですよね・・・でもコンテンツの人気や魅力的なキャラクターが多い事は知っています。このボルチモアもフィギュアになる位だし、人気なんだろうな〜程度の知識ですが、付け焼き刃的に調べてはいますので!

明るめのブラウンヘアーは、クリアパーツの上から塗装されており透明感のある仕上がり。
アイプリントの精度もヒジョーに高くて良し!目尻の部分はキリッと跳ね上がり、透け感があるヴァイオレットカラーになっています。
まつ毛はそれほど長くなく、性格通りのスポーティーな印象を受けますね。

とはいえどの角度から見ても造形的な破綻は無く、安心して鑑賞できますね。
(頬周りのライトグリーンは衣服のカラーが反射しているだけです)

部分部分で跳ね上がった髪の毛は、硬質で細いので折らない様に注意が必要かも。


長髪ももちろん好きですが、たまに来るショートヘアーのキャラって、何でこうグッと来るものがあるんだ・・・
個人的に黒髪ではなく、小慣れた茶髪っていうのもポイント高いです。

いつの時代もアホ毛というのは無くならないものですなぁ〜

目線は違いますが、余裕のある表情がよく見えてGood。耳には何も着けておらず、飾らない印象を感じさせます。

鼻の主張はあまりなく、目の部分が少し窪んでいる典型的な美少女顔ですね。
後頭部のボリュームが多く、多段構造になっている後ろ髪部分も見逃せないポイント!

どうやって結んでいるのかは・・・秘密です。笑

換装パーツは付属しますが、頭部は外れない仕様。ちょっと珍しいですよね?

腕のラインロゴと同じカラーリングで、こちらもスポーツウェアっぽい雰囲気を感じさせます。

まずは鎖骨周りのアクセサリーを見ていきましょう。
ゴツっとしたモチーフに、細かい技術が光りますね!
シンメトリーなデザインも特徴的で、錨の先が少し浮いているのも良き良き。


この68という数字、多分艦の識別番号的なものですかね・・・?

実物で見ると全く気にならないので、良いと思えば良いのですがアルターにしては珍しいですね。

中心にある逆三角マークや、その周りのシワなど見所しかない!特にシワはかなりのコダワリがあると見られ、左右の球を辛うじて繋ぎ止めているかの様ですな。


アズレン公式ではバストサイズとか設定されていないんですっけ?この大きさなら90は余裕でありそうですね。
インナーは暗めのブラウンですが、曲面が反射して白っぽくなっちゃっています。

がっちり別パーツだとは思いますが、重量感のある造形が良い。特に谷間に落ちた影と隙間。これがあるから巨乳ってやつはよ!やめられねぇなぁ!

こんなに肌色面積が多いクセに強いなんてどういうこと・・・おへそは縦ベソですね。


左右にはうっすらですが、縦ラインはガッツリ入っていますね。バキバキ過ぎるとちょっと引いちゃうかもなので、これ位の引き締まった肉体BODYが一番ちょうど良いかと思いまする。


しかしその塗装部分を凌駕するかの如く、肌色面積が多い訳ですけど・・・


この部分はプリントだと思いますが、Mの部分?が少しハゲていたのは残念。

お腹周りはあんなに肌色成分が高かったのに、腕周りはご覧の通り、全く露出がありません。

ストラップ部分は可動しそうですが、実際は固定です。

初めはやっぱり「たっけーなぁ」と思っていましたが、こういう丁寧な仕事ぶりを感じられる部分があると、不思議と許せちゃう気持ちになりますね。
・・・いや、やっぱりたけぇ!笑

こちらのデザインは右腕と共通です。

ネイビーの部分は艶消しで落ち着いたカラーリング、ロゴラインはツヤありで派手目のカラーリングの対比がオモシロ・・・オモシロ・・・

と言ってもほとんど影になっていて見えないんですけどね・・・

なんか見れば見るほど、自己主張が激しい服装だな〜って思えてきました。笑
でもこれくらい自信満々なのがボルチモアなんだろうなぁ。

後ろから見ると大きく広がったコートがシルエットになっており、結構なボリュームです。

あとウェストがかなりほっそりしているのが分かります。近くで見たときはあまり思いませんでしたが。


どうやってくっ付いているのかわからない装甲部をはじめ、レオタードみたいなデザインの衣装は、健全な子には刺激が強過ぎるッピ!

右下にロゴらしきものが印刷されています。このチャックみたいなものは下ろせるのか・・・?果たしてそれに意味はあるのか・・・?


少し透け感のある塗装にもなっており、出っぱっている部分やふくらはぎ周りは肌色が透けて見える様な感じに仕上がっています。レベル高・・・



結構足回りはほっそりしているので、ずり落ちてしまうニーソックスをこの装甲部分で引っ張り上げているんですね、分かります。
写真を見て思いましたが、紐を通してある穴部分とか、コレまた芸が細かいですね・・・


膝周りの窪みや少し緩んだニーソックスの袖口部分など、この角度からでもフェチい箇所は沢山ですね!

普通にプロペラとか付いているキャラいますしね・・・まずどうやって素立ちするの?!みたいな。笑

足の角度からして、踵部分にちゃんとシワが出来ているのがGood!




コレ系の台座でいつも心配するのはそこではなく、フィギュアを台座から取り外した時に台座が割れないかですね!
台座自体は薄いプラスチックですから、そっちが割れないか・・・
ずっと飾っておくなら話は別ですが、なかなかそういうコレクターは少ないでしょうし。フィギュアを台座から取り外す際は、十分に注意してから行う様にしましょうね!

せっかくなので外した状態で、ひとまず撮影してみました。

心なしか露出度も上がった様に見える・・・実際はあまり変わっていないけども?






シンプルになればなるほど、造形の良さが際立つってもんでぃ!(違う)


横ベソってあまり人類ではいないみたい?横ベソの方はラッキーですね。

普通の角度からは分かりませんが、見上げるとちょっと不恰好になってしまうので注意が必要かも?まぁこの状態で飾る方はいないと思いますけどね。




コート部分を取っ払ったら、何だかすごい格好になってしまいましたわ〜!
太もも周りは勿論、後ろから見た時にお尻がかなり見えてしまっているではあ〜りませんか?
こんな格好していたのねボルチモアさん。こりゃあ人気も出る訳ですね。


全部は見えずとも、逆にそれが想像力を掻き立てられる造形となっています。丸っと引き締まったお尻、お客さん、こんなお尻してちゃあ駄目だよ!

下着というよりは、水着に近いタイプのアンダーウェアでした!いや、形はまずいいとして、この張り付き具合・・・完璧すぎだろ!
そしてお尻と太ももの筋力によって出来た段差・・・見逃しがちですが、この部分の造形は特に素晴らしい。


少し盛り上がっている周りの肉付きも見逃せないポイント、そして何より光沢があるのがニクい演出・・・アズレンが人気になるのも頷けますね。

太ももよりも小さいお尻ですが、形が綺麗ですよね何より。丸っとしていて。




勿論購入者にしか見られないこの景色、ぜひ実物を感じてもらいたい所存!発売されたばかりの現在では完売している所が多いですが、アルターは何気に再販してくれる可能性が高いメーカーなので、このボルチモアもきっと再販しれくれると思います。
ただしお値段は上がっていると思いますけどね!

まずは、艦装用補助パーツ×2、腕パーツ、コートパーツ。
腕パーツとコートパーツは、艦装を装着した際のポージングに使用出来る仕様になっています。

かなり大きいのは勿論なのですが、この大きさにも関わらずプラ製でとってもシャープ。そして何より軽いのが大きな特徴です。

まず、上半身のパーツを取り外し、コートパーツを外します。まだこの時点では取り付けないのでご注意。




先にコートパーツを取り付けると、艦装が邪魔してしまい最悪、破損してしまう恐れがあるのでくれぐれも注意しましょう!

これは難易度が高かったですね・・・かなりタイトな作りでギチギチ言いつつはめ込みました。何度も付け替えするのはやめた方がいいです!



今回は撮影の為に使用しませんでしたが、長時間に渡って撮影・また飾る場合は必須でしょう。どうしても目立ってしまうのが残念ですが、フィギュアのダメージにならない様にしてあげるのも持ち主の務め!

ヤバいっすね・・・早くも2023年No.1フィギュアの可能性が大いに出てきましたね。
サンプル写真の時点で分かっていた事ですが、完成度の高さが異次元レベル。お値段の事を考えても、その杞憂が吹っ飛ぶ位にこの完成度は素晴らしい!








あまり表情は変わりませんが、こういうギミックは地味に嬉しいですよね。笑

ちなみに各換装パーツですが、保持力も良い感じ、ダボもユルすぎずキツすぎず、かなりちょうど良い具合です。


この辺はプラモデルに近い感覚というか、かなり高度なモデリングに仕上がっているのが分かります。自分で作るなんて絶対に出来ねぇ・・・パーツ一つ一つの精度も恐ろしいです。

チェーンは本物で、プラプラしています。

メカメカしい部分を覗くことができ、表面の無骨さとはまた違った魅力を感じる事が出来ます。










正面から見ると、ちょっと進撃の巨人の立体機動装置みたいな雰囲気。


実を言うと私、フィギュア以外の戦艦っぽいパーツはいらない派なんですよね。
コレより以前にリリースされた同社のプリンツオイゲンも、素晴らしいクオリティなのは知っているのですがそれが邪魔して購入しませんでした。
ただ、このボルチモアはそう言う「戦艦っぽい部分」をあまり感じないというか。勿論両腕にある艦装や、随所に見られる装備は戦艦モチーフなのですが、メカメカしさのが個人的に勝っていたんですよね。それで購入しました。ニュアンスなので分かって貰いにくいですが・・・
今後に購入予定のバッチは、軽装版にしている位なので。笑













以上でした!いや〜〜長かった(自分で言っていくスタイル)ですね!ここまで読んで頂いた皆様、ありがとうございました。感謝感謝!
それくらい、このボルチモアのフィギュアが素晴らしかったって事ですね。
元絵に似ているか微妙な判断もあるかと思いますが、私はフィギュアになった事でより肉質的になったり、プラスになっている部分が多いのであまり気になりませんでした。
悪い点を挙げるとするならば、多少パーツが交換しにくい部分とかありますが、本当にそれくらいではないでしょうか?
昨今のフィギュアの価格高騰を知っている身からすると、値引きが渋かったり定価が高かったりするのはもう諦めるしかないかもしれません。
世の中の景気が上がらない中、コレまで買えていたフィギュアが段々と買えなくなってきているのも事実。元々はそこまで意識はなかったですが、本格的にフィギュア収集はリッチな趣味として確立してきましたね。
そんな中で、より選別して「好きな」「良いフィギュア」を購入する事が求められている時代に、このアルターのボルチモアは是非ともオススメです。ただしこれを購入してしまうと、並大抵のクオリティで満足出来なくなってしまう可能性もあるので注意ですね。笑
Amazonで購入する
8
コメントを投稿するにはログインしてください。