
メガハウスより「エクセレントモデル BLEACH 黒崎 一護」のレビュー。
発売日:2005年1月
価格:4,180円(税込)
スケール:1/8(約22cm)

という事で2021年の今年20周年を迎えた超人気オサレ漫画「BLEACH」より、主人公の黒崎一護です。これはONE PIECEで展開されていた「P.O.P」シリーズの同一線上のフィギュアで、原型師も恐らく同じなんだろうなぁって感じ。今でもP.O.Pシリーズは細々とONE PIECEのみで続いていますが、エクセレントモデルとしては様々なキャラクターがフィギュア化されていました。
P.O.P含むエクセレントモデルシリーズの個人的な印象としては、他メーカーと比べてお値段安め、クオリティーそこそこ、リリーズペース早めと言った感じです。いつの間にか終了してG.E.Mシリーズに移行していたんですけどね、そこからクオリティーは若干向上して、お値段は爆発的に上がりました・・・

そして今年は先述した通り連載開始から20周年という事で、プライズからのリリースや久しぶりのG.E.Mからウルキオラや市丸ギン等が立体化。BLEACHはキャラが多いので人気が分散しがちですが、割と人気所から立体化されているような気もします。個人的にはチャドが欲しいのですが、無理だろうなぁ。笑









P.O.Pシリーズも癖のある造形が多かったですが、この一護も例に漏れずと言った感じ。個人的にはゾロの造形に似ているかも(あちらも顎や目つきに特徴のある造形)。

正直に言うと、パッケージに写っている様なアニメの顔にも、原作の中盤以降の顔にも似ていません。皆さんが思い浮かべる一般的な黒崎一護の顔とは程遠いかと思います。しかし、よく見て下さい、コミックス1巻の表紙を。そして原作最初期のBLEACHの黒崎一護の顔を。「めちゃくちゃ」似ていませんか??


原作の一護程の細かい毛束は再現できなかったのでしょう。

分割線やパーティングラインも割と目立つので、その辺を気にされる方は注意です。

眉毛の細さがオサレですね。そういえば今は眉毛は太眉がスタンダードですが、連載が始まった2000年代初頭は細眉がトレンドだったんですよね〜
口が大きくへの字に曲がっているのも、P.O.Pゾロの造形に通ずるものがありますね。

金具部分の塗装が気合が入っていますが、ゴミが付着していたのはマイナスポイント!

テカリが地味に目立つのですが、シャドーを上から吹いて無理矢理目立たなくしている感じがなんとも微笑ましい。笑


というか初期は死神代行サービス的な話だったけど、どんどんスケールがアップしていくのは興奮したな〜途中がら護艇13隊とかが絡み出してきて、目立つキャラも増えてきて人気が爆発した感じはありました。

さらに柄の先は取れるようになっていて、持たせやすい仕様になっています。なぜこれが出来ないスクエニ!!

犬夜叉にも出てきた?って位の巨大な刀ですが、大きいは浪漫。斬月の洗練された感じも嫌いじゃないけど、この無骨にデカい刀っていうのはシンプルにワクワクしますねぇ。







スタイルが良いといえば良いのですが、私服の商品などを見ると違和感しかない・・・塗装もすごくシンプルなので気になる点はないですね。


一護のイメージカラー・オレンジにロゴ入りのクリア台座というスタンダードなものとなっています。

これでソウル・ソサエティを走り抜けられたのかは謎しかないのですが、まぁ後半も衣装は変わっても草履なのは変わらなかったですね。

両足にダボがありますが、若干ハマりづらかった・・・ギチギチ言ってて怖かったよわたしゃ。

一応埋まっていないだけセクシーショットって事でよかですか!そうですか!













大きさ比較。一般的な1/8スケール。
初期に発売されたフィギュアですが、貴重な初期衣装の一護という事で満足度は高めです。P.O.Pシリーズ特有のクセがあるのは好みが分かれますが、それさえ受け入れられればかなりおすすめのフィギュア。
今年はBLEACHのフィギュアがいくつか発表されていますが、すでに連載終了して完結している作品だけにどれだけ息が続くのか楽しみです。
プライズのやつが個人的に気になるので狙ってはいますが、グリムジョーとか立体化してくれないかなぁ。あとそしてチャドも・・・あ、石田君はいらないです!
Amazonで購入する
0