
発売日:2018年7月
価格:880円(1個あたり)
スケール:NONスケール(約5cm)

デフォルメキャラクターではあるが、表情や装飾品にいたるまで、細やかに再現。
首関節はボールジョイントにより可動が可能となっている。
彩色はゲーム本編のイメージに合わせて、アイプリントなど緻密に配色。
また、フルカラーVer.の他に、クリスタルを彷彿とさせるクリア成型のイミテーションカラーVer.も用意され、ゲームの戦闘シーンを再現して楽しむこともできる。
。。。ということみたいです。公式より引用。
注目すべきは最後の一文ですね。「イミテーションカラーVer.」とは嫌な予感しかしない。。。w
ちなみに余程売れなかったらしく、私は投げ売り価格で購入しました。笑

毎度お馴染みFF7代表主人公。こいつをラインナップに入れておけばとりあえず売れるだろう精神のキャラでございます。つまりは稼ぎ頭。


こちらもクラウドまではいきませんが、ラインナップに入れておけば売り上げは見込めるキャラの1人。ちなみに私の最推しでございます。


ディシディアから人気が爆発したであろう、お得キャラ。
元々はノムティッシュ(FF7よろキャラクターデザインを主に担当されている方)が関与していないキャラクターだったので、かなりデザインや顔つきは変わりました。


PS2のFF最高傑作の名高い、あの作品からの主人公。
コレまでのFF主人公とは打って変わって、好青年キャラクターという位置付けも時代とマッチしていましてよかったですね。


RPGとしてなかなかない、一本道のシナリオが話題になった作品の主人公。女性の主人公というのはFFの中では珍しく、さらに誰とも恋仲にならない(なりかけたけど)特異な主人公でした。


オペラオムニアのデフォルメ感はよく再現されていると思います。
しかし高い。。。5センチないくらいで1個800円オーバーとは。
ワンコイングランデを見習っていただきたい!


ボロボロというよりかは、綺麗な刀身ですね。

特に精巧な顔つきが気に入りました。傷ももちろん、ズレなし。



!w

アイプリントのズレ、なぜか下膨れまくりな輪郭など、かなり酷い出来です。





アイプリントのズレはありませんが、なんか似ていない。。。
目の造形が違うのかな?白人っぽい。というか肌の色が白すぎるのがそもそもダメですね。




なんというか凛とした表情の中でも可愛さみたいなものが元絵ではあるのですが、こちらは無機質すぎてかわいげゼロ。。。

この大きさでこの細かさは、スクエニかなり頑張っている!



そしてここから地獄絵図。。。

地獄(もしくは伝説)のクリアアソートだぁー!!!
スクエニ食玩、もしくはそれ以外のコレクション系フィギュアを好む者なら、その存在を知らないはずはないであろう、クリアカラー。
カサマシ、ラインナップ調整、混入率調整なんでもござれ。フルカラー版と同じ値段を出してコレが出た日にはもうね。。。な、涙が出ますよ

イミテーションという、敵として出てくるんですよね。こういう主人公の分身が。ダークリンクみたいな。

イミテーションなしの全5種類だと、売れ残るのも少なかったのではないでしょうか。。。










以上でした、イミテーションが入っていても、せめて半額の400円だったらこのような投げ売りにはならなかったと思います。
いや、やっぱりイミテーション無くした方がよかったですね。クオリティーは、キャラクターによってまちまちですね。個人的に、
スコール→クラウド→ティーダ→ライトニング→ジタン
の順ですかね。スコール好きであれ、クラウド好きであれ、単品で買うことをオススメします。笑
amazonで購入する
0