
発売日:2022年10月
価格:16,280円(税込)
スケール:NON(約23cm)

ツルツル・テカテカしたタイプの箱で、プレイアーツ改と同じ感触ですね。
「ファイナルファンタジーVII リメイク」より、ゴージャスな赤いドレスに身を包んだエアリスが、スタティックアーツに登場!
美しくウェーブさせた髪、胸元や腕の装飾品からつま先まで、魅力あるドレス姿を立体化。
顔立ちや表情も普段の雰囲気とは一味違う、華やかな印象に。手を後ろに組み、こちらを覗きこむような一瞬を切り取り、ドレスからのぞく肌の陰影や、ドレスの質感にもこだわった逸品だ。(公式より引用)

ここ最近は、FF7Rのフィギュアがやたらめったらリリース開始しております。特にティファは、ゲーム内で出てきたドレス衣装3種類全てが立体かされるという優遇ぶり!
一方でエアリスは、2022年10月現在この赤いドレス姿のみ・・・これがヒロイン格差というものですか。
クラウドも何と!ドレス姿が立体化されますね。こちらも今は1種類のみですが、売れ行き次第で全衣装出るのかも・・・
女装クラウドは良くも悪くもネタになりますし、ちょっと楽しみですけどね。笑

ツヤ消しタイプで安っぽさはありませんが、ちょっとシンプルすぎる気もするなぁ。大きさ・厚みなどは適度ですね。
なお、エアリス本体は自立出来る為、今回の撮影では使用していません。









プレイアーツ改のエアリスもレビューして来ましたが、更に外国人顔寄りになりましたね。
同じドレス衣装のプレイアーツ改は持っていませんが、恐らくエアリスの立体物で1番の美人さんかと!
まぁ、これはドレスver.なので普段とは違い、お化粧して映えている・・・と考える事も出来ますね。

かなりアップで撮影しているのでアラが目立ちますが、実際に見る分に関しては問題ありません。
やっぱり目元の力は偉大なんだなって・・・
特にアイラインとまつ毛は、それこそジェシーとは雲泥の差ですね!笑

鼻筋もスッと通っており、このエアリスが実在したらと思うと・・・もうね〜〜〜〜!

髪型とパーツの都合で仕方ない部分もあるのですが、髪の毛との境目が酷く目立ちます。
パーツが別なので仕方ないとは言え、ちょっとギザギザにしたりとか出来るのに・・・
塗装は無理でも、成型の時点で何とかならんもんですかねぇ。
あ、瞳はグロス塗装になっており、光に当たるとキラキラしますよ!

前回レビューしたソノンは結構タラコ唇だったので、それと比べると自然なフォルムなのがGood!
こちらも瞳と同じくグロス仕上げで、艶っぽいお口周りに仕上がっています。

外国の甘すぎるお菓子みたいなバリバリ具合!あるいは堅焼きそば?笑

不自然な分割線が目立たないので、そこがスタティックアーツの良い所。

普段から似たようなポニーテールなので、エアリスの耳周りはいつもよく見える。笑


髪の毛の至る所にこのリボンが巻かれています。

普段からは想像もつかない程のボリュームっぷり。しかも1本→3本ですからね。もう勝てませんわこりゃ!
プレイアーツ改では動かせますが、当然こちらは非可動。
その分自然な見た目になっているので、一長一短って感じですね。

髪の毛の造形はかなり雰囲気が出ているので、やはりそこはお得意のスクエニか・・・といった感じです。

ひたすらアイロンでクルクルやり続けたんだろうか。ここまでの毛量をクルクルさせるのに、一体どれ程の時間を!
そして随所に散りばめられたリボンもどうやってくっついているのか・・・
FFの世界には不思議な衣装はもちろん、不思議な素材で出来たものも沢山あるんだなぁ。

塗装のハミ出しが少なく、見栄えしますね!

ネックレスを入れることで寂しさ軽減、ゴージャスなドレス衣装にぴったり。
ちょっと上を向いているので、この角度からだと首が長く見えます。

そしてちゃんとワキも見えます!フェチ成分は少なめですが、ガッツリ肩周りが見えている時点で大勝利なので無問題です。

エアリスは先述した通りスレンダー体型なので、このボリュームは相当頑張ったんではないかと・・・
ザックスが生きていたらこの光景、どう思うだろな〜

ここまでガッツリ胸元を見せているエアリスのフィギュアは少ないので、ファンの方にはヒジョーに嬉しいアイテムになっているのでは無いでしょーか?

ドレスの模様からして、かなり大人っぽいのが良き。一方ティファはエアリスとは対照的に、色的にもデザイン的にもコンセプト要素が強めなのが特徴です。

ワキだけではなく、背中までガッツリ開いているのが嬉しい。しかし細い腕だ・・・

下乳は少なめですが、形がキレイなのでちゃんと確認出来ます。ドレスはワインレッドまで行きませんが、暗めの赤色です。

シンメトリーなデザイン、そして塗装の質などはかなり良きです。シワの入り方も自然ですね〜

ここまで適当な背筋の造形は久しぶりに見ました。まさか一本線がスーッと入っているだけなんて。笑
これだけ開いている背中があるのに、もっと力を入れて欲しかった部分ではあります。
特にフェチい部分だと思われるので、この部分の造形は正直、残念でしたね。
素材は良いのに、そのポテンシャルを引き出せないのがスクエニの悪い所・・・

アクセサリー類は全て一体化しており、塗装で再現されています。

スクエニは指の造形がテキトーな事で有名。

肩甲骨はうっすら造形されているのに、何故こんなにも背筋の造形が適当になっているのかぁぁ!!

塗装でガッツリ防がれておる。。。リボンというより、重めの何かの布。

下段に行くについれてシャドーが濃くなっていき、最下段はカラーがそもそもボルドー寄りになっています。

触るとカチカチなので、落としたら真っ先に破損するポイントだと思います。ご注意を!

可動じゃない膝の造形を久しぶりに見ました。笑
やっぱり生(ナマ)の部分は非可動の方が見栄えが良いですなぁ。

この末広がりのおかげで、台座無しでも自立が出来ています。

まぁ元々スレンダーなエアリスには期待してねーけどな!

こんなにスネが長い女性なんていねーだろ、とは思いつつ、美しいのが勝ってしまうのでスクエニの勝利かと・・・
あ、アルターなどのフィギュアメーカーと違って、スムーススキンでは無いのでご注意を。

しかし全体的にシンプルな衣装がエアリスっぽいというか・・・やはりどことなく漂う衣装のしま○らっぽさは拭えませんが。笑

非可動なので、もちろんこれ以上開きません。ドレスのスカート部分も軟質パーツ、では無いので固定です。残念!

何かというと、下着は作られていませんね。赤い部分から、足が2本生えているだけ。まさしくそんな見た目でした。
写真では黒く見えますが、実際はドレスと同じカラーです。
まぁシンプルに言えば、「パンツねーのかよ!」って事です。ティファには期待しているよ・・・

近年のスケールフィギュアにはもれなく足に鉄芯が入っていますが、このエアリスはどうだろうなぁ・・・


完全にこちら側の事情なのですが、こういう前屈みポーズのフィギュアは撮影するのがヒジョーに難しい!
前後の幅が大きい分、ピントがどちらかにしか合わないんですよね。け、決して言い訳では無く・・・










クラウドくんと並べると、ちゃんと身長差もあるので合わせて飾る事も出来そうです。

非可動のエアリスのポーズに合わせるようなポーズを、可動するクラウドくんにさせるのが地味に楽しい〜

以上でした〜
ここ最近は同じキャラ、同じ衣装でプレイアーツ改とスタティックアーツの両方でリリースするという形態を取っているスクエニ。
具体的にこっちのがオススメ、とは断言しにくいですね。どちらも良さがあり、悪さもあるので・・・
ただ、スクエニはコストがかかる可動フィギュア(プレイアーツ改)も非可動と同じ値段なのは謎すぎる。価格設定をミスっているだけ?
可動フィギュアは勿論、可動するのが利点です。自分の好きなポージングも出来ますし。あと、少なからず付属品もあるのでバリエーションもあります。
非可動は可動関節が無いので、見た目の自然さが可動フィギュアと違いダンチです。あとエアリスだけですけど、お顔の出来もなぜか良くなっている。笑
ただリリースを重ねる度に出来が良くなる事も無いのがスクエニです。なので次のティファの出来も分からないんですよね・・・
少なくともこのスタティックエアリスは、非可動の中ではかなりオススメですよ!
Amazonで購入する
1
コメントを投稿するにはログインしてください。