
発売日:2022年3月
価格:1,980円(税込)
スケール:NON(約10cm)
キャラクター原案:ケニー・ウォン

スチームパンクな動物に変身したMOLLY(モリー)が、バイクに乗って駆け抜ける!
今作も日本の造形作家、鎌田光司氏とのコラボレーションです。
躍動感のあるポーズが、より一層スチームパンクの世界へと誘います。(公式より引用)
POP MARTは中国発のトイブランドで、世界中のアーティストとコラボしたトイを販売しているメーカー。
これまでに多数のシリーズをリリースしており、日本でも主にLOFTにて取り扱いしています。自販機で販売するというユニークな形態もあるのですが、残念ながら日本では渋谷LOFTのみに設置。
私は東京に行った時、たまたまこの自販機を見かけて利用した覚えがあります。その時はまだ興味低めだったのですが・・・
スチームパンクって良いよね・・・と言う事で買ってきました。笑

箱裏。
POP MARTの商品って魅力的な物が多いんですけど、一つあたりの値段が高めなのがたまにキズ。日本の一般的なブラインドボックスと比べて、大体2倍くらいの体感です。このシリーズに至っては約2,000円ですからね・・・まぁそれだけ中身もスゴイんですが!

箱の側面には日本語書きは一切ありません、流石海外のトイって感じ〜
ちなみに偽造防止の為か、ライセンスシールが貼ってあります。

1BOX買ってもシクレが入っていないか、何か1種は入っていないですからね・・・あ、被りはない様に設定されています。
なのでコンプしたい方は、1BOX購入して不足している1種類をオークション等で買うのが一番賢い方法かと思われます・・・

ラインナップは下記となります。
Rabbit Girl
Fox
Raccoon
Rabbit Boy
Squirrel
Goat
Serval Cat
Wolf
Reindeer
Snoe Leopard
Fennec Fox
Sheep
Crocodile
一番下のクロコダイルがシークレットです。今回は5箱購入しましたが、シクレは出ませんでしたね〜
その代わり欲しかったラビットガールが出たので満足しています。

と言う事で、いくつか袋が入っています。まずはこのブラインド袋。ブラインドボックスを開けてもブラインド仕様とは。。。ヤキモキさせてくれるぜぃ!
袋にはPOP MARTのロゴと「Make something fun!」の文字が。

開封するとキャラクター本体が入っています。本体、と言うのは今回バイクもありますからね、一応ね。

その他の付属品やバイクは透明のビニール袋に入っており、一般的な日本のブラインドボックスと変わらない仕様となっています。
今回バイクには形状保持用の透明ブリスターが付いていました。
基本的に全てのラインナップのパーツ構成は同じ(本体・バイク・帽子・バイクスタンド)ですが、一部のラインナップにはバイクスタンドが付属していませんでした。こちらはエラーではなく、恐らくバイク本体が自立するタイプには付属しないと考えられます、

厚紙のサラサラしたちょっと良い感じの紙なのもGood!

ラビットガール(ウサギ)
本体と帽子はマグネット接続、本体とバイクは乗せるだけとなっています。
安定感が無さそうに見えて、バイクスタンドのおかげか割と安定しているのです。





キャラクター・バイクは全てバリエーションがあり、単なるカラバリとなっていないのも大きな特徴。こういう系のフィギュアってカラバリが基本ですが、今回はそう言うのが無いので箱買いしてもかなり満足感があると思いますよ!





今更ですが、キャラクターの名前通りそれぞれにコンセプトの動物があり、こちらはアライグマとなっています。
目の下の模様、耳や尻尾などが大きな特徴。





フォックス(キツネ)
ベースとなる顔は同じなのに、ポージングや服装が違うだけでこんなに違うとは・・・
ちなみに全てのキャラでバイクや帽子が交換可能ですが、耳や尻尾は取れずチグハグになるので注意。





帽子のタイプは様々ですが、先程のラクーンやこのフォックスの帽子は長くて重いので、他のラインナップより安定感は低めに感じました。笑





ちなみに見えていませんが、カードの裏面はMollyのロゴが金で箔押しされています。

よく見たらウサギらしく、口元にヒゲが生えている・・・カワヨ。
左目の下に泣き黒子があるのは女の子の共通っぽいですね。瞳にハイライトを入れるとより可愛くなりそう!ミニカードのイラストはハイライト入っているよね?

毛の逆立ち具合や、ヘルメットのステッチなど細かい部分の造形も凝っていますな。

このラビットガールがメイン?なのかは分かりませんが、パッケージのキャラなので一番人気っぽいですよね。

腰元に沢山ポーチが付いていますけど、何に使うん?!

この状態で飾る人はいないと思いますが、念の為。笑

ちなみにバイクスタンド(補助パーツ)がないと安定感が出ず左右に転けます。造形が細かいのは勿論の事、ちゃんと前後の車輪も回るんだぜ!

タイヤを回すとカラカラ〜と軽快な音を出して回ります。



トレジャーハンターっぽくない・・・?


フォルムもダンゴムシっぽくて素敵。スピードは全然出なさそうですけど!レバーで操作するタイプ?



ゴシックな雰囲気もありつつ、スチームパンクの世界観に見事に溶け込んでいる気がします。アライさんは・・・バイクに乗るのだッ!

ちょっと重めなので、マグネットの磁力が負けてよく落ちるのがたまにキズ。笑

やっぱりアメリカンなバイクと言えば、ハーレーと「Born To Be Wild」でしょ!日本では難しいかもしれませんが、延々と続く一本道を駆け抜けてみたいぜ!

色数が多くて見栄えが良いですね。基本的に塗装のはみ出しやムラはほとんど見受けられないのもPOP MART作品のポイント。

残念ながらクリアパーツでは無いので、中身は見えない仕様となっています。

某お笑い芸人のアメリカンタイプのバイクは紫ラメで究極にダサかったですけど、それに通ずるものがあると思います・・・

マフラーが両サイドから出ているので、排熱で尻尾が燃えてしまわないか心配です。



ちなみに髪型は全キャラ共通となっています。頭の形も同じ。

あと全体的に鈍いゴールドとかブラウンの渋めの色使いが個人的にツボ。

結構大きめでボリュームがあるのも嬉しい。

短めの足で必死にバイクに跨っているのはキュートなんですけどね。笑


むかーしむかしにあった自転車みたいですね。自転車の最初の形って知っていますか?前輪がめっちゃデカかったんですよ!

給油タンクが全面に押し出されたデザイン。多分狙われたらヤバい部分です。

欲を言うならば、マフラーの内部も作り込んでいればなお良かったかな〜と。
まぁそこまで作り込みするべきなのかはビミョーな所ではありますが・・・

裏面。

カラバリと言えばカラバリなのですが、損した気分にはならないのが不思議なトコロ。




こちらも前輪が非常に大きいタイプのバイクでした。カラーリングは青や紫が主体で、落ち着いた雰囲気のカラーリングですね。

そのせいなのか、このオオカミだけバイクスタンドが付属していません。マフラーで安定しているからね。





「兄者?」
「どうした、弟よ・・・」
どっちが兄者かは、ご想像にお任せします。笑


キャラクターは自立できないので、素直にバイクに乗せて飾ってあげるのが吉かね。



大きさ比較。高さはありませんが、全体的なボリュームは流石の一言。
このシリーズは単価が高いので敬遠していましたが、スチームパンクという魅力的な題材で来るとは・・・買うしかねぇ!という衝動に駆られてしまいました。結果として、お値段は高めですがクオリティーの高さとデザインは非常に素晴らしかったです。
動物がモチーフになっているのも、キャラクター毎に差別化されていて良かったですね。バイクも細かいパーツが多くて緻密、何より使い回しが無いのが嬉しかったぁ。
どうしてもベースのキャラは同じなのと、全体的にケミカルな雰囲気は好みが分かれる部分ではあります。ただ海外で人気が出るのも頷けるクオリティーだと思うので、気になる方はぜひお一つ手にとってみてはいかがでしょうか?
そしてそこからフィギュア沼にハマると良いのじゃ・・・ふふふ・・・
Amazonで購入する
1
コメントを投稿するにはログインしてください。