
発売日:2019年10月
価格:プライズ
スケール:NONスケール(約10cm)
原型師:WATANEBE、REN

原型師の方も何名かかぶっていたりしますね。ワンピースの造形頂上王決定戦に出ていた方もチラホラ。
ヒロアカのフィギュアは、アニメの爆発的人気から徐々に増え始め、クオリティも全体的に安定しているのがいいですよね。ドラゴンボールと違って、キャラクター一人一人の顔が全然違っていたり、ヒーロースーツの個性的なデザインが、造形師的にも嬉しいんでしょうねぇ〜

モノトーンの方は需要がなさそうに見えますが、コレはコレで揃えるとオシャレに見えそうですよね!そういう意味では需要はあるんじゃないかと。

しかし失礼ながら、そのクオリティの低さ(ひと昔前のクオリティ)に市場の評価も低く、かなりお安く買う事ができました。今回のデクは果たしてどんなクオリティに仕上がっているのでしょうか。。。?









正直ヒロアカに関してはそこまで評価できるほど詳しくないのですが、ヒジョーーーによく出来ているのではないでしょうか!?
むしろ色眼鏡がない分、純粋に造形のまとまりやクオリティの高さを感じます。コレを見ると、REN氏はドラゴンボールの絵柄とマッチしなかっただけでは?と思ってしまいましたねw

公式HPでもコメントがありましたが、左右で違う表情が楽しめる(顔の表情という意味ではなく、造形の違いという意味で)のが良いですね。

アイ部分はクリアパーツになっており、透明度が高くしっかり中の目も見えますね。ジャンプスーツのグリーン部分は成形色ですが、逆にそれがラバーっぽい素材感になっており、安っぽさは感じません。







肘部分にはガードが付いています。


肩がグッと前に迫り出したポーズもポイントです。


肩甲骨の寄った表現が目を引きます。





懐かしのカスタムロボでも、こういう形のレッグがあったような。。。スタビライザーレッグだったかな(わからない方はスミマセン)?



後ろで目立ちにくい場所なので、この場所の選択は正解かと思います。

違うのは「造形天下一」か「造形頂上決定戦」か「造形アカデミー」かのロゴだけです。笑















という訳で、造形Academy一発目のデク、いかがだったでしょうか。
個人的には、躍動感のある造形やそもそものクオリティーの高さ、撮っていてとてもテンションが上がりましたね!
個人的にですが、共同製作とは言えREN氏の造形には不安があったのでそこは懸念していたのですが、サンプルと変わらないクオリティの製品が手に入って、非常に満足しています。そういう意味では、私と同じような気持ちの方もご安心を。コレが1位になったのも納得ですね。
ヒロアカのファンの方はもちろん、造形が純粋に好きな方にもおすすめできるデクではないでしょうか?
amazonで購入する
0