
発売日:2022年6月
価格:8,250円(税込)
スケール:NON(約27cm)

ドラゴンボールを語る上で欠かせないのが、超サイヤ人の存在ですよね。その中でも初登場した原作27巻でのフリーザ戦の1コマを切り取った、あまりにも有名なシーンの立体化です。

悟空の親友である地球人、クリリンを宇宙の帝王・フリーザによって爆殺された際、悟空は超サイヤ人に覚醒しました。
その後圧倒的な力によってフリーザを追い詰めるも、フリーザは何と戦闘場所であるナメック星を爆発させるという暴挙に出ます。
早急に決着をつけようとする悟空でしたが、フリーザに挑発によって更に怒りが爆発するシーンですね。

SMSDでも同じシーンの立体化がありましたが、あちらはクジ、こちらは完成品という違いがあります。お値段もあちらは5,000円、こちらは約9,000円。これをどう捉えるかですな・・・
ちなみにサイズとしてはほぼ同じで、エフェクトによる高さが微妙に違う位。スケールとしては本当にほとんど同じです。
過去にレビューしていますので、ご参考にどうぞ!








サンプルから劣化した劣化したとよく言われていますが、そこまでちゃうかな〜と思っています。いや、強がりとかではなく・・・
恐らく一番劣化したと思われるポイントは、お肌の成形色では無いでしょうか?テカリが若干あり、確かにここはサンプルのマットな肌の質感とは違いますね。劣化と捉えるならこちらは劣化したと感じます。
ただ造形自体はほぼサンプル通りなんじゃ無いかと・・・

SMSDの方は原作再現というよりかは、小綺麗にまとまった立体化でした。対してこちらは原作のコマを再現しており、そういう意味ではこちらの方に軍配が上がるのかな〜と。

この肌の細かい傷だったり、何となくですけど目の造形のクセとか・・・めっちゃ「ぽい」んですよね。笑
叫び顔の造形ってかなり難しいと思うのですが、頬の自然な膨らみや骨格の変形具合なども自然で素晴らしい。
目の下のシワは少しクセがあってアレンジされています。

もみあげの仕上げが若干雑な気がしますが、別パーツになっていないのは高評価。

まぁ欲を言えばもっとモッサリした髪型でもよかったですけどね、多分それだと古臭すぎるのかな。笑

造形自体はサンプルと差異無しと思われますが、ちょっと質感が安っぽくなった?
初期不良で生え際が結構隙間があってヅラみたいになっている個体があるそうです。うちのはまだマシなのかな〜

顔立ちがほぼシンメトリーになっているのも造形師のプロのお仕事ですねぇ。


こちらも初期の超サイヤ人の絵柄を考慮してか、ほんの少しデフォルメが効いている体型に仕上がっています。ドラゴンボールのキャラって割とデフォルメが効いているのが多いですよね・・・
こちらも流血表現がありますね。リアルとはほど遠いですが、無いよりはマシってやつです。
大きめサイズの乳首もしっかりありますよ!

結構肌色率が高いので、成形色は確かに気になるかもなぁ。個人的に、バンダイの成形色詐欺(笑)はもう慣れているので問題ないですが、過去にレビューした龍拳悟空はしっかりツヤ消し肌だったので、よく分からんなぁ。

色は帯やリストバンドと違って色褪せた感じの青色となっています。

悟空って意外と?身長は高くないので手足が長いと普通に違和感があるんですよね。しかも筋肉で太いから余計に。

肩周りの筋肉が素晴らしいね・・・筋トレでここまで仕上げるのは無理ゲーすぎると思うので、サイヤ人の特性だと自分を騙すことにしておきます。笑

エフェクトのカラーが反射して黄色く見えますが、実物は成形色なのでご安心ください。笑

リストバンドはかなりボロボロですね。

しかし道着が成形色なのは残念ですね。写真ではイマイチ伝わらないですが、少しだけテカリがあるんですよね〜こちらの道着部分も。


超サイヤ人の扉絵が格好良すぎて印象が強いのですが、なぜか原作コミックスでは収録されていないんですよね。原作コミックスではそういう事が結構あり、なぜかドラゴンボールだけそういう仕様になっています。
ちなみに完全版では扉絵はしっかり収録されています。後半はほとんど扉絵ありませんでしたけどね(1ページ目のコマ割りの最初にタイトルが描かれている事が多かった)。

薄めですがシャドーはポイントで入っています。


ブーツのラインは黄色、紐の色は赤色になっています。後期と比べるとカラーリングが違いますね。

目立ちにくい場所に作ってあるのでこれはGJですねー。

フルパワーフリーザとの最終決戦時を再現しており、マグマが噴き出している様子などから崩壊がかなり進んでいる場面なのが分かります。

ヴィネットではありませんが、こういうジオラマ的な遊び要素を入れてくれる様になったのかバンダイよ・・・
過去にドラゴンボールセレクションという、フィギュア本体とヴィネットが一緒になったシリーズが展開されていました。
今はプレミアがついてとんでもない価格になっていますが・・・正直、そこまで高額になって欲しいのかな?

似たような場面を立体化したフィギュアは多いですが、この噴火シーンを再現したフィギュアは今までなかったのでは?

海が揺れている表現もリアルで、ちょっとクリームソーダっぽい。

足場が岩石になって周りをプカプカ浮いています。

その代わりと言っては何ですが、あちらは風の表現が台座でなされており、あれはあれで好きでしたねぇ。


「あの地球人のように?・・・」
「クリリンのことか・・・」
「クリリンのことかーーーーーっ!!!!!」

ま、後半になると生き返り放題になるんだけどね〜〜〜〜〜〜。



あの当時、ネイルの強さにワクワクしたものでした。それがあんな事になるなんて・・・








2022年現在、ドラカプはリバースと称して細々と生き残っていますが、どうにも出来がね・・・そのせいか昔のドラカプの値上がりが止まりませんね。
ファンの間では屈指のプレミア商品として有名なプルーヴィーの親子かめはめ波がありますが、初期のドラカプやワーコレ、先述したメッケのジオラマシリーズも大概プレミアがついていますからね。

以上でした〜まぁサンプルからの劣化は正直ありましたね。特に塗装面で・・・
造形に関してはサンプル通りというか、まぁ若干瞳が小さくなったかな?という位で、ここの印象はさほど変わらないと感じました。
恐らく予約して購入された方はSMSDの超サイヤ人悟空との比較を気にされているかと思いますが、シチュエーションは同じでも服の破れ具合や台座の仕様も異なるので、一概にどちらが良いかは難しい問題かな〜。
表面的な部分で言うと、やはりお値段はこちらの方が高いですし、台座のヴィネットもSMSDの方が豪華かなと思います。
こちらの強みとしては原作再現度が高いのと、ナメック星の貴重な爆発寸前シーンを造形してくれた事・・・ですかね!笑
どちらも良い商品だと思うので、お好みで購入するのが良いかと思います。ちなみにどちらも現在のお値段には注意です!
Amazonで購入する
1
コメントを投稿するにはログインしてください。