
発売日:2021年12月
価格:プライズ
スケール:NON(約18cm)
原型師:稲上信行

私は世代で言うとウルトラマンティガの世代で、子供の頃はよく見ていた覚えがあります(但し記憶力は曖昧)。
この英雄勇像シリーズはウルトラマンプライズ界では貴重なフィギュアで、出来も良いと言う噂で気になっていたんですね。ウルトラマンティガは以前に一度リリースされており、あまりの人気にすぐに市場から無くなってしまったんですよね〜
それで今回リニューアルも兼ねて再度リリースされました。これは嬉しい!今回のラインナップはマルチタイプのカラバリのみですが、以前に出ていたグリッタータイプも再販してくれたら嬉しいなぁ・・・

そう言えばレビューは出来ていないティガ関連のおもちゃがいくつかあるんですよね・・・例えば悪評名高い真骨彫ティガとか。中身を確認しただけですが、塗装剥がれが怖くてアクションさせられまへん。
もう一つ、プレバンで発売されたスパークレンス25thVer.も持っています。こちらはサイトでレビューするには少々不向きな商品でして。何しろ音声ギミックメインの商品ですから伝わらない。こう言う時、YouTubeは便利だよなぁ。

分割線が入っていると一気にオモチャ感が増すので、マルっと一体成形で入っているのは良いですね!
ただよく見ると、腕に分割線が入っていました。自分で組み立てる必要は無し。

ただ安定性に欠けるので、長期間飾る場合は使用した方が良いでしょうね。今回は撮影の為、使用せず。

造形はどちらも同じですが、カラータイマーや複眼部分なども微妙に素材が違います。その辺は後述で。。。






今までにウルトラマンの可動フィギュアやソフビは星の数程出ていますけど、どれも絶妙に頭身が違っていたりするのが面白いですね。
このティガのお顔に関しては、バランスの取れた万人受けする造形だなぁと(褒めています)。

ウルトラマンってシルバーの塗装がメインなので、汚れが目立ちやすいんですよね〜


首から胸にかけての赤色部分が成形色、その他の部位の赤色部分は塗装となっています。若干ツヤが残っていますが、スーツの光沢だと考えれば自然な光り方かなぁと。

ティガのデザインって本当に秀逸だと思うんですよね。シンプルすぎず、ややこしすぎず。絶妙なラインを行き来している気がする。

ちょっと塗装が粗いのが気になる部分ではありますね。


腕の太さや筋肉量もリアルですね。


スーツに出来たヒダのうねり方がなんとリアルな!

胸部から背中にかけてのゴールドとシルバーのラインも綺麗に塗装されています。


そう言えばジムに通っていた頃、女の人が鍛えていたのは大体お尻でしたね。下半身を鍛えるのって大変なんだろうなぁ。

















綺麗なのはDay版ですが、夜の雰囲気が出ているのは確実にこちら側ですね。



DAy版と比べるとNight版はしっとりとした配色なので、逆に明るめのカラータイマーが浮いています。笑





そりゃあシーズン中は絶対体型の変化があってはダメでしょうし、太るなんてもってのほか。ケンタッキーとか・・・ファミチキとか食べられないのかい?



EDも良かった気がする。勇気が〜足りな〜い〜









全体的に画が引き締まってスタイリッシュに見えるのが黒背景の良いトコロ。







はい、ここからは2種のカラーリングを比較していきたいと思います。後ろのNight版がイーヴィルティガみたいになっちゃっていますが・・・笑

やはり並べるとカラーリングが大きく異なるのが分かりますね。造形が同じでも、これだけで印象がかなり変わってきます。











あれ、これって関西ローカルのCMでしたっけ?(すっとぼけ)

以上でした〜ウルトラマンのフィギュアって精巧な物は高額なソフビが多いので、こうして手軽に手に入れる事が出来るフィギュアは貴重だと思います。何より出来がとってもよろしい。ちょっとヒョロイかな?と思う箇所もありますが、平成ウルトラマンとしてスタイリッシュなティガが堪能できますよ。
どちらのカラーリングがオススメかですが、どちらも甲乙つけ難いのが正直な所・・・!
とりあえず1体だけ、なら安定のDay版がオススメです。見慣れたカラーリング、ハズレのないデザイン。間違いない!
一方で少し変わったカラーリングのティガが欲しい、シックなデザインの部屋に合うのが欲しいならNight版一択。ここだけの話、高級感があるのもNight版だと思います。
そんな感じですかねぇ。結論:どっちも手に入れてほしい!と言う事ですが・・・世代の方には勿論、ウルトラマン好きには間違いないシリーズなので、これからもどんどんバリエーションを増やしていって欲しいですね。
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。