
発売日:2000年頃?
価格:12,540円(税込)
スケール:1/8(約21cm)

前回レビューしたクラウド&ハーディ=デイトナに続き、クラウドきゅんのレビューです。こちらは売れに売れたのか知りませんが、再販版です。初版は画像検索で見た限りですけど、めっちゃ渋いオッサン顔ですw
セフィロスの時もそうでしたが、再販にあたって顔の造形や全体の塗装が変更になっているみたいですね。
てか今更ですが、バレットもこのシリーズで立体化して欲しかったなぁ・・・それを言い出すとシドもナナキもってなるからでしょうけど・・・








初版を持っている方は是非見比べて頂きたいのですが、どちらが良いんでしょうかね?ただこのクラウドきゅんの顔も、デイトナ同梱版と比べると大人っぽい雰囲気ですね。目が小さいからかな?

髪の毛に隠れて分かりにくくなっていますが、よく見るとちょっとオカシイ感じ。原型の時点では適正の長さだったのか。眉尻部分の未塗装部分が見えちゃっています。

あと瞳の色が青いですが、まだ魔晄中毒になっていないからですかねぇ・・・デイトナ版はしっかりエメラルドカラーだったんだけど。
お鼻は外国人みたくピーンと高々!

生え際がちょっと気になるけど、まぁローポリ時代の生え際なんてこんなもんよぉ〜

左耳にはちゃんとピアスをしています。



しかしいつ見ても首回りはしっかり防寒しているのに、肩周りはノースリーブって・・・改めてすごい衣装ですな。

筋繊維みたいな模様が入っているのも、このコールドキャストクラウドの特徴。

当時のキャラデザのシンプルさがよく分かります。


例えばクラウドだったら、まずはバスターソードを肩に担いでいる絵を思い浮かべると思うんですけど、あれじゃなくてオリジナルのポーズ。
他に出ているティファやユフィ、ヴィンセントもみんな違うオリジナルのポーズ。まずはお馴染みのポーズで作って欲しかったなぁ。
版権の問題とかでしょうか?

コールドキャストは壊れやすいので、本当に取り扱いに気を遣う・・・いつものPVCフィギュアの3倍は気を遣っている気がする。笑

あ、今見たら上半身と下半身がちゃんと挿さっていない・・・すみませんな。

CCではアンジールからザックスに受け継ぎ、更にその後クラウドに受け継がれたバスターソードですが、時代によって形が全然違うのが特徴です。アンジールが持っていたバスターソードが一番綺麗だったな。

刀身の塗装がリアルですね〜


シワの入り方とか結構好きですね。分かりにくいですが衣装にはシャドーが吹かれています。


小さいですがチャック部分も造形されており、コダワリを感じますね。


ロゴ部分はシールです。経年劣化で黄ばんでいますが、飾る分には気になりにくい部分。
他のフィギュアも円座がベースなのですが、実はまちまりなくばらついているのもこのシリーズの特徴。例えばティファは同じ円座に見えつつ、名前が台座に引っ付いたデザインになっています(その部分だけ出っぱっている)。ユフィやエアリスとは台座の厚みが違う、ヴィンセントに至っては洋館の地下をイメージした台座で全然仕様が異なります。
同じシリーズなので統一して欲しかった所ですね・・・これは。

滑り止めがついていますが、これだけ重いと別にいらなかったかな〜とも思う。笑










古いフィギュアですが、ちょっと高級感もあって私は好きですね。今ではすっかりリメイクの絵柄が板についていますが、ローポリ時代のシンプルな絵柄も好きなんです。どっちが良くてどっちが悪いなんて無いですね。不毛な争いです。
良い所は、シンプルな造形が楽しめる、塗装が綺麗、ズッシリと重みがあって高級感がある所。
悪い所は、顔がちょい似ていない、とにかく破損しやすい(脆い)、今から揃えるとなると大変(プレミアがついていたりする)。
悪い所は特に個人的感想なので、気にならない方は買いですね!発売時に揃えておけば・・・と思う事もありますが、ゲーム文化が発達した今だからこそレトロ感を見出す事もあると思うんです。私のような人種は〜!笑
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。