
発売日:2021年9月
価格:19,800円(税込)
スケール:1/6(約25cm)
原型制作:ふぉるとねいしょん
彩色担当:りー

片目を隠してクールなたたずまいではありますが、実は「第3村人 リンシア」とは幼馴染で、武器の腕を子供の頃から鍛えあった仲。
小鳥の友達・フィンとの散歩を趣味とし、従来の穏やかな性格も垣間見えます。
魔法鉱物をイメージした巨大な斧と、しなやかな肢体のコントラストをお楽しみください。
一部衣装のキャストオフで、彼女の様々なスタイルをご堪能頂けます。(公式より引用)
外箱。デッカぁい!こちらはアンテナショップ限定版で、通常版との違いは「交換用顔パーツ」「特製芝風台座」「A3タペストリー」が付属。代わりに通常版に付属の台座はありません。価格は通常版と同じなので、割引率などを考えても圧倒的に限定版の方がお得かと思います!

箱は結構ベコベコなので衝撃にはあまり強そうではなさそう。そして限定版ですが付属アイテムは全て箱の中に入っており、ありがちな「通常版の箱に別で限定アイテムを付属させる」という仕様になっていないのがコストかかってるなぁ、と。

元イラストは人気絵師の魔太郎。どの方面に人気かは・・・イラスト通りです(ニチャア
フィギュアよりもお色気成分が少なめという、ちょっと珍しい仕様となっています。まぁ完全にコレクターアイテムですな。

タペストリーって保管しておくのは場所取らなくて良いですけど、実際に飾っている人ってどれくらいいるんでしょうね?私には飾る勇気はありません。。。
とは言ってもサイズはA3で飾りやすく、紐も付属しているのですぐにお部屋のインテリアにする事ができますよ〜

限定版付属の特製芝風台座。もちろん本物の芝ではなく、人工物です。笑
エルフ村ではお馴染みのこの芝風台座ですが、質感は非常に良いですね。村と言うくらいですから、村中で遭遇のイメージでしょうか。縁のゴールドの発色も良く、高級感があります。
マイナスポイントは、やたらデカいこと!もう少しサイズ小さくして欲しいな〜と思いましたね。フィギュアのサイズ的にも。特にこう言う円径の台座は見た目よりも場所を取るので、意外と置き場所に困るんですよね。。。









まず元イラストの再現度が高く、非常にクオリティーは高いかと。アイプリント、髪の毛及び各パーツのシャープさ、程よく抑えられたグラデとカラーリングのバランス。どれをとっても欠点がありません。このお顔を見た時に思いましたよ「ヴェルテクスやりおるな・・・」と。

こう言う眠たそうな瞳というか、クールキャラにありがちな上瞼が重そうな目が好きなんですよねぇ。意外と眉毛は黒なんだ、と思いましたがサンプルからこうでしたね。

左目は前髪によって隠れていますが、ちゃんと造形されています。パーツを交換できるので、当然と言えば当然ですが・・・笑


クリアパーツが随所に使用されており、アクセントになっていてとても良いと思いましたね。クリアパーツも半スモークで透明度が控えめなのも良い。

ここがぺちゃんこだとバランスが一気に悪くなってブサイクになっちゃいますからね。

このククル、装飾品が結構多いのですが細かい部分の塗装も非常に丁寧ですね〜

パーツのハマり具合ですが、ぼちぼちと言ったところでしょうか?硬い部分も若干あり、ハマりが悪い部分もありました(主にボディ部分)。
この辺は製造過程の精度をどれだけ上げられるかなので、一概にメーカーが悪いとも言い切れませんね。。。

触れてきませんでしたが、エルフ村と謳っているので当然このククルもエルフ、その証拠として耳がバッチリとんがっています。
今までエルフキャラでいいなぁって思ったのはシャイニングシリーズのエルウィンですかね・・・Tony氏はエルフ耳のキャラクターを沢山描かれていますが、どれも魅力的なキャラなので困っちゃいますね。

何じゃあこの服装?!と言わざるを得ないどすけべニット。うん、こう呼ぶことにしよう。
下乳を出すためだけに製造されたんじゃないかと思わざるを得ないこのどすけべニットに、スタンディングオベーションを送りたいと思います。

横乳もほうらこの通り。もはや前貼りの布と言わざるを得ませんなこれは!なんてスケベなんだー!!

表現としては控えめですが、このククルに関しては他の部分のインパクトが強すぎるのであまり気になりませんでしたねw


この圧倒的なボリュームに震えてくだせぇ。まずこのククルですが、当然の様にキャストオフができます。専用のパーツがしっかり付属しており、どちらの状態でも飾れる様にユーザーに配慮されているのが良いですね。

明らかに布の面積は足りていませんが、金具の締め付けがきついのかはみ出しまくっています・・・
柔らかそうなマシュマロバストが、ムニッと押さえつけられてはみ出している表現が何ともGJ!

肩の装飾品は取り外し可能ですが、あくまでローブ無し状態を再現する為なので完全に無くす仕様にはできていません。ダボがあって肩に穴が空いている様な感じになっちゃいますのでご注意を。


あ、それはそうと肌の色味は結構赤みが強いです。その辺は好みかと思いますが、色白が好きな方はちょっと微妙かもしれません。サンプルと比べても赤みが強くなっている気がしますので、購入を検討されている方は参考にしていただければ!

こちらもスカイブルーのグラデーションが美しい。

今はローブだけ見てください。。。この広がり具合がいい感じじゃあないですか。




特筆して良い出来ではありませんが、まぁ鳥ですし。。。って感想です。取り外しは出来ませんが、フィンガ乗っていない指パーツが付属しています。やったね!




どこかの掲示板には「観光用に用意している武器では?」みたいな書き込みもありましたが、こんな観光名所があったら行列不可避なんだよなァ。。。
ちなみに斧は中が空洞なので非常に軽いです。造形・塗装ともに非常に綺麗で、見栄えがよろしいですね。
芝台座に専用の刺しダボがあり、そこに嵌めて固定します。ただここに固定しなくてもしっかり地面に設置できるので安定感はあります。まぁ固定しておかないとクルクル回るんですけどね。

お気づきの方もいるかもしれませんが、今回のレビューは写真の枚数が非常に多いです。久しぶりに140枚オーバーとかしましたよ。。。それだけ撮影するポイントが多かったという事ですねハイ。

この装飾品、若干ですがダボの嵌り具合が悪いです。特におへそ側のダボがうまく嵌らず、どれだけ頑張っても画像の様に若干浮いた様な感じになります。まぁそこまで目立たないので気になりませんが。。。

まぁ、細けぇことはいいんだよ!って方には全然気にならないポイントだとは思いますが。あくまでここはレビューサイト、戦争なのじゃ。。。良いところも悪いところも含めてレビューしますよ!

なのでサラッと流していきたいと思います。いやー、いいケツですね〜(棒読み)

スカートと呼べるのか怪しい程の丈感の布ですが、こちらももちろんキャストオフ可能。かろうじて腰骨部分を隠す事ができていますね。

太ももは意外と控えめな表現。いや、目が肥えすぎた私が悪いのか・・・どれもこれもライザが悪いんですよ、ライザが!あのアトリエの悪魔のせいで、紳士たちの太ももの太さ概念が変わってしまったんだ。。。(気になる方はライザのアトリエで検索してね)



両足の裏にダボがあり、さらにヒールがあるので透明パーツも駆使して設置します。芝風台座から出ているダボ×2、さらに左足に金属の棒が仕込まれています。

「後ろに異常に傾いてやがる!」という事です。
まずフィギュア自体の重心が悪く、後ろに寄っています。さらに両足の芝風台座のダボが短く、ほとんど意味を為していません。なので金属棒1本で支えているようなものであり、そこそこ重量があるこのフィギュアを支えるには非常に心許ないんですよね。
なのでちょっと揺らすと結構グラグラしますし、下半身が貧弱な為折れそうでヒヤヒヤします。これがこのククルの最大のウィークポイントだと思っています。フィギュアの出来は非常に高クオリティーですが、この設置問題のせいで私の中での評価が非常に勿体ない事になっているんですよね・・・逆にこの点を解決できていたら、今年のフィギュアTOP5に食い込む出来だったと思います。

スカートはブルーのメタリック調で、ローブのスカイブルーとの対比が美しい。そしてその間から覗くお尻と太もも・・・たまらねぇぜ!

尻タブもしっかりあって、模範的なお尻として教科書に載せたいレベル。



先述の通り表情を交換できるので、頭部パーツは着脱可能。後ろ髪のボリュームを見て欲しかったんだ・・・3段構えのパーツが素晴らしい。





この表情だけでも限定版を買う価値がありますよ!

「くっ、殺せ!」と言わんばかりのこの表情、ぜひエルフ村のキャラに標準装備して欲しいものですね(ゲス顔)

鼻はそこまで目立ちませんが、ちゃんと立体感があります。

決して通常の澄まし顔も悪い訳ではないのですが、こちらの恥じらい顔と比べるとインパクトがね。

どすけべニットの構造がどうなっているのか?なんて事は考えてはいけません。今は目の前にある2つのマスクメロンを楽しみましょう。


なぜなら押さえつけられた感じが素晴らしかったから!それに尽きます。あのはみ出たお肉感が良かったんだ・・・

あと横乳部分の装飾部分の尖りとか痛くないんかな。。。って心配になりますね。笑

布ありの時から十分なボリュームと絶景でしたが、何もないときのこの景色も素晴らしい。まさしく球。

この余分とは思えない表現、ヒジョーに良いと思います。

そして触れてきませんでしたがこの隠された乳首部分・・・外せます!!(わーパチパチ)
葉っぱのパーツですが、両面シールによって固定されており、外すとしっかりその中身を確認する事が出来ます。ま、それは取った後のお楽しみ。。。


レオタードを超えたレオタード・・・どすけべニットレオタードと名付けましょうか。


この背中部分もかなり柔らかそうに見えるのは塗装のおかげですかね〜


敢えてTバックにはせずに、食い込みを強調するどすけべニット・・・押して引いての計算がし尽くされた衣装だなぁとしみじみ感じましたね。

見事な安産型、そして見事なツーケー。

エルフ村シリーズは他にも沢山フィギュア化されていますが、私が持っているのはこのククルのみですので悪しからず。


半端ないくらい食い込んでいます。多分相当痛いんだろうな・・・だがそれが良い。笑

お尻から太ももにかけてのお色気Wコンボも見逃せない部分です。


ちょっと煽り気味で見るこの角度、なんとも言えませんなぁ。モロじゃないはずなのに、なぜここまでいやらしさを感じてしまうのでしょうか。モロじゃないはずなのに(大事な事なので2回言いました)。

その表現も良くできているなぁ。


色々な角度からどうぞ。

個人的にもう少し盛ってくれていた方が好みだったり・・・

この圧倒的な肉感に押し潰されたい(切望)




胸部分に張り付いていたこの葉っぱを取る時がついに来たようだ。。。という事で剥がしました。
「えっ、剥がしちゃったらもう元には戻せないの?!」とお思いのそこのアナタっ!
安心してください、ちゃんと予備の両面テープが付属しています。それが無くなっても、百均などで両面テープを買ってくれば問題なく取り付ける事は出来るでしょう。

こういうマニアックなシチュエーションも嫌いじゃないZE!



胸の大きさに対して、割と控えめな造形&塗装。この辺は好みでしょうが、個人的にはあと少し大きめでも良かったかなぁと。どことは言いませんけどね。。。

クッキリとした乳輪の造形はなく、塗装で上手く表現されています。


というか普通サイズのフィギュアが結構少なくなった気がしていて、貧か巨という極端なキャラクターが増えたような気がします。

これが、見たかった景色・・・

あれも最初は対戦型ゲームブックという触れ込みでしたが、後にメディアミックスされたりして規模が拡大されていきました。このエルフ村シリーズもフィギュアから始まり、色々なメディア展開されるといいのですが。


服を剥がされ、敵に触られようとしていた所を左手でバシッと払いのけているシーン・・・そう考えると興奮しませんか。


















エルフ村は一体どこに存在するのか・・・















大きさ比較。1/6なので結構大きめでボリュームがあります。
以上、ククル限定版のレビューでした。皆さんいかがでしたか?欲しくなったでしょう??
え、全く欲しくなっていない?お前を蝋人形にしてやろうか!
まぁ、買うなら限定版一択とオススメします。今買うのはプレ値がほとんどなのでオススメしませんが、待ちきれない方は通常版を買うのも一つの手段です。
最近、姉のセシルのフィギュア化が決定(イラストは同じく魔太郎氏)したので、その時に再販される可能性も十分あります。セシルの立体化が非常に楽しみですね!
手放しで褒めたいのは山々なのですが、欠点といえば最大のが一つだけです。傾き具合による安定感・・・これに尽きます。
台座がデカいのはこれに比べると小さな悩みですので、それが気にならない方には文句無しでオススメです。
君もこのククルから、エルフ村デビューしてみないかい?
Amazonで購入する(通常版)
1