
発売日:2004年2月
価格:5,280円(税込)
スケール:NONスケール(約22cm)
原型師:谷口順一

という訳でダーク召喚獣のヘレジンボウです。以前にヘレティックバハムートをレビューしましたが、コトブキヤから世に放たれたダーク召喚獣の立体物はこいつと併せて2体しか出ていません。アニマとか出して欲しかったな〜
ジャンク品として購入したので、状態はかなり悪いですがご容赦を。あくまで「骨董品」として見て楽しんで頂ければ幸いです。笑







歌舞伎役者のような隈取で、筆塗りのフリータッチ感がありますね。



くすんだゴールドとシャンパンブルーの色合いがいいですね!造形もカッチリしていて密度があり、こんな複雑なデザインだったのか。。。と驚かされます。

結構埃が目立ちますがご容赦を。。。











足元は下駄かと思いきや、それっぽいデザインのやつでした。
上半身のボリュームに対して下半身はかなり細身なので、保持が少し心配な部分ではありますね。




立体物の良いところは、二次元では見えない部分が見られる所だと思っています。

まぁ半固定フィギュアですが、ほぼ固定フィギュアと考えて良いかと思います。

取り外し可能で、プラ製。鞘に書いてあるエボン文字?は何て書いてあるんでしょうかね。。。





先述した通りプラ製で軽いので、他のフィギュアにも合わせれそうですね。
ただ英雄様の正宗並みに長いので、かなり限定されそうでありますが。笑




愛犬ダイゴロウ。ヘレジンボウが倒された時、横でただただ佇む悲しき使い魔。。。
付属品とは思えないボリュームとクオリティーです。これだけでお金取れるレベル。

ポーズは完全に固定で、造形に振り切っている感じです。しかも結構重く、文鎮代わりにも使えそうですね(使うな)

ちなみに本家ようじんぼうに付属のダイゴロウは、朱色を主体としたカラーリング。対してダーク用心棒は全体的に青っぽいカラーリングのものが多いです。















以前レビューしたマスクリ用心棒と。シリーズもお値段も全然違いますが、それにしてもかなりのボリューム差!
まぁマスクリの方は動きが若干あったり、エフェクトが付いていたり台座がしっかりしていたりするので、より飾り映えしますね〜
という訳でダーク召喚獣のヘレジンボウでした。まぁヘレジンボウに思い入れがある方か、よほどマニアじゃなければ買いませんねぇ。笑 そのせいかシリーズも続かなかったし。。。今は若干プレ値が付いている程度ですが、気になる方は手に入れてみてもいいかもしれませんね。
別段出来が悪い部分は見当たらず、アンティークというか、飾り目的で買うのは全然アリです。ただアクションは全く出来ないのでそこは期待しないように!
Amazonで購入する
0