
発売日:2020年4月10日
価格:37,378円(税込)
スケール:NONスケール(約27cm)

内容はPS4「ファイナルファンタジー7リメイク」に「プレイアーツ改 クラウド&ハーディ=デイトナ」がセットになっています。販売場所はスクエニ公式ストアか、セブンネットショッピングの2カ所。それぞれにショップ限定の特典が付属します。

ちなみに箱の強度・糊付けの脆さも相変わらずですw

ちなみにスクエニ公式は「セフィロス柄のスチールブック」が付属していました。
どちらもファンアイテムではありますが、個人的にスチールブックはいらなかったので笑、こちらにしました。

個人的にはノムテツさんの書き下ろしというワードに惹かれて。。。笑

で、その弱音ハクと比べるとかなり小さい。。。まさかこんなに小さいとはw
通常販売している位の大きさを予想していたので、結構衝撃でしたね。。。まぁ飾りやすいサイズ感なのでアリといえばアリかな?

では全く同じなのか?と言われればそうでもありません。細かいカラーリングやウェザリングが変わっています。まぁ個体差だと思うけどね。。。笑
今回はそこを詳しく写真で見て行こうかと思います。
ちなみに本日からプレイアーツ改のクラウドVer.2、バレットVer.2、ティファ、エアリスが予約開始されました。クラウドはこのタイミングに合わせてVer.2を入れてくるかなと思ったのですが、そんな事はなかったぜ!!さすがスクエニ!!
(クラウド単体がダブってしまったな。。。)


クリック関節なので自由な角度でポージングができず、ある程度決まった角度でしか出来ないのがクリック関節の難点ですね。。。強度はあるのですが。
同じクラウドなのに立ち姿勢が違うのは、完全に個体差ですw




こちらは同梱版。単体版と同じ造形なので、見慣れた感じで目新しさはなし!w
正面からだとエラが張り気味なのも相変わらずです。


まつ毛の表現やアイラインも個体差レベルかと思います。AC版の時は結構顔周りのカラーリングも違いましたが、こちらはほぼ同じように感じます。




ノースリーブニットは、若干色味が濃くなっている様に感じます!


何故かしている不思議なパーツ。。。あ、セフィロスもか。

金属部分の色味が同梱版の方が濃いですね。パッドの色味も若干違います。






ここまで変更箇所が少ないと、以前に単体版を購入した人は人柱感が半端なくなってくる。。。スクエニ限定のカラーリング版だったらまだいいんですけどね〜
ま、こちらはバイクに乗せて、単体版は好きにポージングさせて飾れるというスタンスにはできますけどね。。。(言い訳)






もう販売終了してから何年経つんだ?ってくらいなので、リニューアルして販売してくれてもいいのよ?まぁ未だに展示でもあの台座を使用しているからまだまだあれでいきそうですけどね。。。

こちらも見ての通り造形の違いはなく、カラーリングもほぼ変更ありません。





エー、今回の同梱版の値段が37,378円でして、クラウド単体版は15,984円、ソフト単体が9,698円、この2つを引くと11,696円。。。これで安いかどうかは。。。どうでしょう?笑
個人的にはもう少し安いと嬉しかったかな〜と。セット価格という事の付加価値とか、パッケージ代とか色々考えて、バイク単体で10,000円超えはなかなか厳しいですね!フェンリルみたいに発光ギミックとかあればまだ良かったんですけどね。

フェンリルの時もそうでしたが、プレイアーツ改になって搭乗者のサイズも大きくなったから、バイクもガンガンデカくなっていってるんだよなぁ。。。
大きさに反して空洞の箇所が多いのか、かなり軽いです。とは言え片手で持つには結構辛い大きさなので、丁重に扱ってあげる様に。元々のデザインはYamaha Vーmaxがネタでしたが、リメイク版のデイトナはかなりオリジナリティ出てきていますね〜

デトルフに飾るとしたら、これ一台だけでスペースを占領してしまいそうですね。プレイアーツ改だけのデトルフとか作ってみたいなぁ。

先述した通り、ハイコンの様に発光ギミックはありません。まぁあれも電池ボックスの不良とか色々あったし、それでまた値段が上がっていたならなくて良かったギミックかもしれないですねぇ。














リメイク前のデザインは包帯とか巻いていた気もしますが、流石にあれはファンタジーすぎると思ったんでしょうか、なくなっていますw


4気筒という男の中の男すぎるロマン溢れるバイクです。テールライトのデザインはどこか古めかしいクラシックカーを思わせる感じで、結構好きです!






ミニゲームでも使用できますが、なんならクラウド単体で移動するときはこのバイクを使わせて欲しかったな〜なんてのも。。。今回のリメイクでも操作できる機会はありそうなので、どうなるか楽しみですね!

で、裏には何があるかというと、スポンサーロゴとスタンドがあります。このスタンドを立てることで安定したディスプレイが可能。。。ですがめっちゃ硬いので折らない様に注意。




なんだかんだ私もプレイアーツ信者みたいになってしまっているので、かなり査定が甘くなってしまっているんだと思うのですよ。
というかそもそも論で言うと、今のフィギュアを買っている人はかなりのお金持ちか、金銭感覚がおかしい人の集まりですからね!今の時代、フィギュア1体15,000円とかですよ?冷静に考えると、それを割とコンスタントに買うって金銭感覚おかしいでしょ?ま、私もその1人なんですけどね。。。笑


このデイトナの1番の不満ポイントかもしれないです。シールなのはいいとしてももっと細かく作り込んで欲しかった。。。

まずは手首パーツを交換します。今回のクラウドの交換用手首は4種類。単体版クラウドの3種類に、デイトナのハンドル持ち手パーツが増えました。
で、そのハンドルパーツに交換するのですが、交換用手首は全てジョイント穴がキッツキツなので注意が必要です。ピンバイスを持っている方は適度な大きさに穴を広げてあげましょう。ない方はカッターで穴をゴリゴリと削るだけでOK。
そうしないとジョイントに手首が上手く嵌まらず、無理やり嵌めると破損なんてことも。。。決して頑丈ではない高級なおもちゃ、それがプレイアーツ改。

ここでの注意は、軟質パーツが曲がったままになるのでカタがついてしまうことですね。通常の立ちポーズにしたときにガバガバになるので、もう搭乗させたままのポーズで飾ると言うのも一つの手だと思います。

如何せんデイトナのサイズ感がデカすぎてスケールが若干合っていない様な気もするんですよねー。まぁハンドルを握らせなければシートにお尻をつけることもできますが。

難易度は少し高めですが、なんとか頑張れば乗せることができますよ!

バイクに乗せただけですが、やっぱりテンションは上がりますね〜!

背負わせ方は単体版クラウドと同じで、背中のピンを交換してバスターソードをぶっさすだけ。

ジョイントの口径がしっかり合っていればねぇ。。。スクエニは「ほぼ完成品」でリリースすることも多いのが特徴。それがスクエニクオリティ。







しかし、右手首がジョイントフル活用の為、有り得ない角度で曲がっているのは見てはいけません。笑











バレットは一気にキャラクター性と相まって胡散臭いヒールキャラになっていましたけど。。。ティファはゲームによって違ったりしますが、キャラクターデザインはやっぱり可愛い。エアリスは。。。まぁ普通です。笑







煽る厨二病。開き手の使用方法が思い浮かばなかったので。。。


今回セフィロスが飛んでやってきそうなので、なかなか盛り上がりそうですねぇ。
可動フィギュアは関節の処理が鬼門。脇の部分のゴチャゴチャ感がすごいな!笑


ソフトと共に待ちに待った、、、でしたが、ボリュームには大変満足しています。ギミックこそ少ないですが、バイクの可動箇所と範囲も割と広く、クラウドを乗せた時のカッコよさはやっぱり買って良かったと思える出来栄えです!
難点は、まずは価格。笑
そして以前出ていたクラウドとの差別化はして欲しかったかなぁ。もっとカラーリングを大胆に変えるとか、ヘッドパーツを新規造形するとか。
あとは品質ですね。これは毎回言っていますが、擦れ傷や歪み、白化のオンパレードなのでやっぱりそこは何とかしてほしい。安い買い物じゃないんだし。。。
と言う、手放しで褒められる出来ではないですが、いい所もたくさんあるので気になる人はチェックしてみるのもいいですね!出荷数も多いはずなので、限定品ですが買うチャンスは大いにあると思います。特に、、私の様なプレイアーツ盲目者は迷わずGETすべきですよ〜!笑
amazonで購入する
1