
発売日:2020年3月4日
価格:1回770円(税込)

いや、我慢できなかったんだ。許して欲しい。証拠として、購入時のレシートを貼ります。ロット価格とかはなくて、単純に1回分×総数なんだねw
キャッシュレスの時代に生まれたからこそ、お得に還元されなければ意味はないーーそう誰かが言っていた気がする。
総数から見ても分かるとおり、1ロット77個(+ラストワン賞)の合計78個です。
残念ながらゲームは延期になってしまいましたが、名称は「発売記念くじ」のまんまなのがスクエニらしい。むしろくじはよく延期なく発売できましたね!

プレミアが付く事はないかも?いや、スクエニなので時が経てば高騰するかもしれませんね!
コンビニで受け取った時、台車に乗った段ボールが2箱出てきてビックリしましたよ。ロット買いするといつもこれくらいの量になるのでしょうか?まだ大きいクッションがない分、小さいのかも。
それでもこの箱の大きさ。比較用にiPhone5Sを置いてみました。
ちなみに、①の箱に上位賞のフィギュアとラストワン賞、②の箱にその他の賞が入っていました。

A賞 クラウド 3個
B賞 エアリス 3個
ずつなので、確率としては大体13回引けばどちらかのフィギュアは当たる感じですね。いやでも13回引いたら10,010円。。。ヒェ〜!笑
そして当然ですが、ラストワン賞(エンド賞)のセフィロスは1個。高騰するとしたらセフィロスくらいですかね。

下位賞の内訳は、上位賞を引いた71個のうち
C賞 モーグリぬいぐるみ 3個
D賞 ピンバッジ 13個
E賞 ロックグラス 15個
F賞 フェイスタオル 13個
G賞 ミニフィギュア 27個
意外にもF賞のタオルよりもE賞のグラスの方が多いです。モーグリぬいぐるみは3個なので、ある意味フィギュアと同じ確率ですね。
今回シークレットがあるミニフィギュアは27個と、当たる確率は勿論一番高いです。フィギュアのラインナップの多さ的に、シークレットがいくつ入っているのか。。。楽しみですな!

眼福ですなぁ、眼福ですなぁ。これだけ一番くじのフィギュアを一度に見られるとは。入荷時の状態を知らないのですが、この上位賞に関してはちゃんとビニールに包まれているみたいですね。

おくがエンド賞のセフィロス(1個)。

いつもはコンビニで完成した物を見るだけですが、これを自分で組み立てたりして自宅で一番くじごっこ、なんて事もできるのがもう最高ですね〜



ミニフィギュアの名前の所に注目!クラウドやバレットなどのキャラクター名ではなく、何故かGー1やGー2などの識別番号に。これ店頭に置く物なのに、キャラクターの名前を書かなくて大丈夫なんですかね。。。?

エンド賞なのにセフィロスの主張が強すぎる気がするw最後に引かないともらえないのにw



これに出たくじの券が貼られていくのですが、「今どれくらいくじが引かれているのか?」「まだ上位賞が残っているのか?」「ラストワン賞まであと何回?」など、非常に重要なバロメーターなんですよ。
「上位賞のフィギュアは全部ないけど、あと5回でラストワン賞がもらえる・・・」や「A賞はないけどB賞はまだ残っている。くじは残り30個だから引いて見るか」などなど、この表で手に汗握る戦士達の駆け引きが日夜行われているんですねぇ。


以上、1ロットの内訳と販促資材のレビューでした。今回はまだくじのフィギュアなどのレビューはしません!!。。。スイマセン、徐々に楽しませてください。笑
という訳で、テンションが爆上がりになる「大人買い」レビュー第一弾でした。これを見て、みんなもロット買いデビューしようZE!!
amazonで購入する
0