
発売日:2019年12月
価格:プライズ
スケール:NONスケール(約20cm)

通常カラーと木彫り風のセピアカラーの全2種。どちらかと言えばセピアカラーの方が珍しさから人気なのかな?
説明不要のSF名画「スター・ウォーズ」シリーズより、悪の帝王(という代名詞)のダース・ベイダーが彫像風になって登場!
普段はGETしない種類のフィギュアなのですが、彫像風というアプローチ、木彫り風のダース・ベイダーという心惹かれるフィギュアだった為、今回手に入れました。








ちなみに同じ黒でも顔のメット部分のみ光沢がある塗装で、残りの黒の部分はマットな質感に仕上がっています。


あえてのフリーハンド感を表現したのでしょうか?荒々しい造形が彫像のコンセプトにマッチしていて、とても良い!これがスマートな造形であれば、現代的なアプローチになり方向性が無茶苦茶になってしまっていたので、これは良い選択肢でしたね。





ちなみにかなりライティングを明るめにしています。なので実物はもっと黒黒しいと思っておいて頂くと良いかと思います。




こちらが如来風のオブジェになっており、雰囲気がバッチリ出ていますね〜良き良き。黒と赤の対比が良いバランスのコントラストですね!





サンプルの写真は加工が凄かったのか、現物が劣化したかどちらかですね。








何故か頭の部分だけプレーンな塗装・・・めっちゃ浮いているんでこれはどうにかして欲しかったな。まぁツルツルな部分なので墨入れしにくいのはわかるんですけどね。

ただメットのライン塗装がガタガタで何だかなぁって感じに。どうにもやりきれない。。。この気持ちわかりますか?

特に筋彫りが多い造形なので、プレーンな色味が似合いますね。その中で茶色の墨入れなので、結構それっぽい木彫りに見えなくもない。。。ですね。




いや、見方によれば「3週間くらい洗っていないブリーフ」に見えなくもない。。。か?w






かなり木の素材感が出ていますね。墨入れの程よい感じも。


























コンセプトが中々に面白いフィギュアでしたね。アイアンマンやスパイダーマンも、確か似た様な日本風アレンジを加えたプライズが出ていましたが、流行っているのかな?
個人的には、初めは木彫り風のカラーリングが好みでしたが、いざ手に取って見るとやはり標準のカラーリングのが良く見えてきました。笑
やっぱり木彫り風のは頭が気になりすぎて。。。それさえ気にならなければオススメです。
神棚に置くのもよし、玄関に飾って拝むのもよしのベイダー卿、是非いかがでしょう?
amazonで購入する
0