
発売日:2009年8月
価格:4,104円(税込)
スケール:NONスケール(約16cm)

元々はロードゲーや移動が遅いと評判で敬遠していたのですが、アーカイブになった事で倍速モードやリミットモードが実装された為、とても快適にプレイする事が出来ました。当時敬遠されていた方もオススメです!
それとお詫びです。今回遊んでいる最中に付属品の剣の鞘のダボが折れてしまった為、太もも部分に不自然なダボ穴が見えてしまっています。本来は標準で鞘が左太ももに装着されています。








今風の、目が大きく眉と目が近い造形ではなく時代を感じるキャラデザですね。

リアル寄りの顔の為、鼻の形も丸めです。


色はオレンジのグラデが入っている為、金髪と言うより明るめの茶色の延長線上と言った感じです。

残念ながらポニーテールは無可動の為、上を向く際に少し邪魔になりますw


FF9は野村氏のデザインではありませんが、クラウドといいノースリーブ系主人公が多いですね。








上半身、特に肩周りは障害になるパーツがないので、ほぼ完璧な可動範囲を誇ります。



残念ながら一種類ずつしか付属しない為、繋げて両刀仕様には出来ません。武器、鞘ともにオールプラ製で軽いです。




メイジマッシャーの方が強そうなのに。。。笑









肩周りが自由に動かせると、ここまでは再現できますw




「さて、お目当の女の子は確かこの辺りに。。。と」



「うっ。。。(ていうか違う作品のキャラじゃん!)」
〜Fin〜


ジタンとクジャのバトルは考えさせられるものがありました。それに至るまでのジタンの行動や、仲間を突き放す発言など。。。
トラウマになりかねないシーンもあったりと、FF9はほのぼの雰囲気というイメージが強いです。しかし、後半は特にですが生きる事や死ぬ事、命に関してのテーマなど重い内容が登場する、しっかりとしたRPGなんですよね〜!

プレイアーツの中では後期に発売された為、出来も安定した印象を受けたジタンでした。同時期にガーネット、ビビも発売されましたが、ビビが人気だからか高騰していますね。。。
現在、新ブランドのブリングアーツでジタン&ダガーが予約開始されているので、それも購入していつかレビューできればと思います!
amazonで購入する
0