
発売日:2022年10月
価格:16,280円(税込)
スケール:NON(約27cm)

ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」より、ウータイ出身の戦士、ソノン・クサカベがPLAY ARTS改に登場!
力強く優しげな表情、たくましく屈強な全身など、コンビを組むユフィとは対照的な姿が再現されている。
衣装のジャケットやパンツに加え、甲冑のような肩当てなど質感にこだわりつつ、可動性も確保されている造形だ。
付属武器の、身長を超える独特な形状の棍は、
手に持つことはもちろん、背中の鞘に納めた状態も再現でき、幅広いシチュエーションを楽しむことが可能だ。(公式より引用)

例によってインターグレード版をプレイしていない私は、このソノンというキャラクターをほぼ知りません。
Wikiの情報によれば、ユフィの後輩でありながら歳上であるパートナー、という事らしいです。
歳下の先輩って、現実でも接し方が難しいポジションじゃあないですかヤダー!

インターグレード版では、ユフィとソノン以外にも複数の新規キャラクターが登場するらしいですね(調べて知った)。2作目に出てこないなんて事は無いと良いのですが・・・

本体以外は武器、交換用手首が付属しているシンプルな内容となっています。
写真に写っているもの以外に、いつもの黒台座が付属。

まず立たせやすい!この時点でほぼ勝利確定・・・笑
そして、関節の硬さやクリック角度も申し分ない。正直、ソノンじゃあなくてクラウドでこの良個体に出会いたかった〜〜!!








下半分に若干アンジー成分(笑)が入っていますが、そこに目を瞑ればかなり良い造形。
ユフィの時と同じく、瞳のデジタルプリントも効いていますね。

瞳は綺麗なオレンジカラーで、クッキリ二重です。ジェシーの時とはえらい違いだ・・・
眉毛は角度によってかなり太く見えますが、彫りが深いのでさほど気にならず。

ユフィもソノンもウータイの出身ですが、忍者国の末裔だからか、名前も日本人っぽいんですよね。ユフィはともかく、如月とか日下部とか。
肌のツヤ消しもバッチリで、少し色黒なのもキャラのイメージ通りかと。

エッジが効いた造形、束感などほぼ完璧なカタチですね。モミアゲ部分は近年ずっと流行りのツーブロックではなく、ちゃんと毛があります。

髪色は明るめのブラウン。顎部分にかけてバリが残っているのは少し気になるかも。

髪の毛が短いキャラは、可動するのが楽なのが良い・・・

ジェシーの時と比べ、ボヤけがかった目元が良い。気を抜くとディズニーのキャラクターみたいだけどね。笑
鼻の穴は完備、唇はアンジー成分高めで分厚め。この辺はあまり似ていないかも。

塗り分けや造形は良好で、カッチリとした作りです。ダークオリーブとアーミーグリーンの組み合わせに、差し色で赤ですか・・・
こやつ、できるッ!

斜めがけにされたベルトは、武器を収納するケースのもの。

3枚ある中で、上1枚と2枚目の間が可動。

先述しましたが、関節の強度がヒジョーに良く、動かしていて楽しかったです(小並感)

クリック関節で強度もありますが、決まった角度でしか止まらないのでコッチのタイプの方が良いです、個人的に。

ベルトの取り外しは可能っぽいですが、そもそも細めのタイプなので可動の邪魔になる事は無さそう。

勿論実際に棍を仕舞うことが出来ます。

今までのPA改と比べると、塗装の質が向上している気がします。ここへ来て品質管理が厳しくなったのかな?

かなりシワでバリっていますが、大きなクセもなく曲げやすかったです。
脛部分がリブになっており、戦闘時に邪魔にならない様になっています。



この辺もクラウドくんはクリック関節になっていたので、同じシリーズでも初期のFF7PA改とは仕様が一部異なります。

特にデザインに大きな特徴もありませんが、敢えてあげるならポンプフューリーが元ネタ?

ユフィと違い接地面が大きめなので、どっしり立たせても安定感があるのが嬉しかったですね。ソノンの撮影でユフィをまた引っ張り出してきたんですけど、下半身がユルユル過ぎてストレスがやばかった・・・笑


ソノンの身長って公表されていますっけ?ユフィが160cmだから、同じ縮尺であレバ175cmくらい?そんなに大きく無さそうです。

標準装備の握り手の他に、左から順に開き手、武器持ち手、武器持ち手②、開き手(大)、開き手となっています。
武器持ち手の違いは、人差し指が立っているのと角度の違いですかね〜

ちなみにどの手首もダボの大きさが丁度良く、交換しやすかったです。なぜクラウドはあんな事に・・・(詳しくはレビューを見てね)

めっちゃ長いです。セフィロスの正宗くらいあるかも・・・こっちは直線なので正しい計測は出来ませんが。
真ん中で分割出来る様になっており、持たせやすいのはGood!

金具部分は本物で、質感の違いが若干見られますね・・・小さいので気にならないですが。

なんせ情報がほとんどないからレビューを書きながら「これで合っているのか・・・?」と自問自答しています。笑
ソノンファンの方、もし間違っていたらすみません!

イメージとしては殴打して戦うと思うのですが、ソノンはNPCなのでプレイアブルキャラじゃあないんですよね・・・共闘出来るらしいので、今後使えるようになると嬉しいのですが。

バスターソードより長いですが、プラ製で中は空洞で軽く取り回ししやすいです。
腕の保持力もバッチリなので安定感がありますね〜

そう、このソノン何と言っても格好良いのですが特徴が・・・その・・・薄い・・・笑
私がインターグレード版をやっていないので当然なのですが、強烈なルックスを持つFF7のキャラクター達の中でこの見た目は影が薄い!
そして性格も真面目で優等生タイプらしく、非の付け所がありませぬ。どうするんだ!

適当にポージングさせてみます。棍を使うキャラということで、どうしても長い柄がメインに写ってしまうのはご了承下さい。


実際にそんなアクションは無い?知らぬ!!

基本的に今までのPA改通りの可動ですが、ポロリも無いのでヒジョーに動かしやすかったです。
ただ、肩は相変わらず上がりませんね。この写真の様に背筋上げのポーズだと決まらず肩周りが不恰好になっちゃいます。

ソノンが右利きなので右手分しか付けなかったんでしょうけど、両手持ちもしたかったのがホンネ。しかもパッケージで両手持ちっぽくしている写真があるのですが(探してみてね)、上手い事左手の先部分は隠してやがる・・・スクエニめ!




(ソノンはそんな事しない)

しっかり止まってくれるので、固定もバッチリ。

ユフィ「あのちっこい光が?アタシにはマテリアにしか見えないけどね〜」

このNARUTOネタ、実は結構好きだったり・・・笑

この2人の関係性ってどうなんですかね〜?
ま、クラウドくんにはゴールドソーサーでのイベントがあるので問題無いと思いますが、意外とソノンがユフィに気があったりして・・・
バックボーンを調べると、妹を神羅に殺されていると言うハードモード仕様らしいので、そんなヒマはないかもですけど。


ソノン「ユフィ先輩、これって・・・」
ユフィ「ナイツオブラウンド(大嘘)よ」
召喚獣のマテリアは赤色だって何度言えば・・・





ごめんね素直じゃなくって。

棍が目に入った時、このネタをやらずにはいられなかった・・・
かの有名な桃白白の「柱飛行」です。写真の技術で足りない部分は、何となくイメージで想像して下さい。笑

ユフィに続いてインターグレードからのPA改でしたが、かなり出来が良かった様に感じました!
個体差かわかりませんが、関節がしっかりしていて塗装の質が安定しているだけでこんなに印象が変わるなんて・・・笑
お顔についてはちょっと似ていない部分もありますが、動かしているとその辺も気にならなくなってきます。
アクションフィギュアとしても肩が上がりにくいのを気にされなければ、及第点かなと。
交換顔があっても良かったかもですね。あとは左手の武器持ち手!
このソノンの1番の問題点、それは「キャラクターとしての魅力」!な気がしますねぇ。
これから活躍するのか?または途中で離脱したりして印象に残らないまま退場してしますのか?
ソノンのPA改としての評価は、ゲーム本編での活躍によって大きく変わりそうですね〜
Amazonで購入する
2
コメントを投稿するにはログインしてください。