
発売日:2014年1月
価格:プライズ
スケール:NON(約15cm)
原型師:中澤裕之

実は大人になってから見たドラゴンボールの映画は「神と神」が始めてなんですよね。その後の復活のFは見ていません・・・
個人的に結構思い出深い映画でして、それもマイナスイメージの。笑
クライマックスでビルスという圧倒的な力を持つ神に負け宣言するという、努力・友情・勝利がモットーのジャンプ作品のイメージを根底から覆されたのが大きかったです。悟空が勝つんじゃないんかい!と・・・

しかし鑑賞してから早数年が経ち、今ではこうしてレビューするまでになった、というワケ。
原型師はDEフィギュア界の重鎮、中澤氏。ちなみにもう一種のベジータも中澤氏の造形です。







全体的に線が細く、後年の鳥山作画に準ずるものがありますね。どこかのインタビューで筋肉モリモリは嫌、みたいな事が書いてあった気がするので、これもその現れでしょう。
DEの鳥山氏にしてもジョジョの荒木飛呂彦氏にしても、年齢を重ねると筋肉モリモリ作画が嫌いになるのは何故?


目の下のシワは若干シンプルな感じ。

線も多過ぎず少な過ぎず、ちょうど良い位のバランス。




色合いが柔らかくて非常に好みですね〜このゴッドの造形に合っている気がします!若干なで肩気味なのも○。


シンプルと言えばそれまでですが、逆にシンプルだからこそ造形師の手腕が問われますよね。


全体的に丁寧にグラデがかかっており、オーラはありませんが自然体な雰囲気がバッチリ出ているかと。

初期の青年悟空のブーツもこれ位長かったですよね。笑










大きさ比較。大きいフィギュアに見慣れているせいか、小さく感じます。笑
この形態が出てくる映画の印象が個人的に良くなかったので敬遠していましたが、フィギュアはかなり良い出来で満足です!
なんかこう、派手さはないんですけど・・・シンプルな造形の中に見える完成形、みたいな。これ以上手を加えると余計な造形に見えますし、逆に線を減らしても物足りなくなるんですよね。
それこそ今まで沢山の悟空のフィギュアはありますが、この超サイヤ人ゴッド孫悟空は一種の到達点ではないですかね。
ドラゴンボールのフィギュアは数あれど、ファンの方は是非手に入れて「生」で感じてほしいと思います。
ちなみにこちらのフィギュアのマイナーチェンジしたものが「超造集シリーズ」でリリースされていますが、あちらは塗装がちょっと微妙だったりするのでこちらを強くお勧めしておきますね(詳しいレビューはこちらのサイト様でされています)。
Amazonで購入する
1
コメントを投稿するにはログインしてください。