
発売日:2022年1月
価格:16,830円(税込)
スケール:NON(約19cm)
原型:キバヤシノリオ
彩色:たぅもけい(協力:ピンポント)

“熱気バサラ”(別売)につづき『マクロス7』のヒロイン“ミレーヌ・ジーナス”が全高約19cmの彩色済み完成品フィギュアで登場です。「Fire Bomber」のボーカル兼ベースにして、『超時空要塞マクロス』の天才パイロット“マックス”と“ミリア”の末娘ミレーヌ。商品には愛用のベースと銀河毛長ネズミのグババ、そして作品ロゴを立体的にイメージした台座が付属します。
またパッケージ台紙には「Fire Bomber」のキーボード担当「レイ・ラブロック」の描き下ろしイラストを印刷。別売りの「熱気バサラ」のパッケージ台紙にはドラムス担当「ビヒーダ」の描き下ろしイラストが印刷。つまり2商品合わせると「Fire Bomber」のステージが再現できる仕様となっております。
2022年、『超時空要塞マクロス』40周年で全マクロス作品が沸き立つ今、音楽を熱く追い求めたミレーヌの躍動感あふれるフィギュアをお楽しみください。(公式より引用)

マクロス作品が始まって2022年で40周年ということみたいですが、シリーズ初めから追っている人は何人ぐらいいるんでしょうかね・・・
私が最初にマクロスシリーズに触れたのは、マクロスFでしたね。当時はVHSで録画していた時代、駆け出し声優だった中島愛の棒読み演技が印象に残っています。笑
それが今ではすっかり有名声優になっちゃって・・・継続は力なり、ですね!

下部にはバサラの時は花束の少女が送ったユリの花束が描かれていましたが、今回はバンドロゴのみとなっています。

この絵はとても素晴らしいんですけど、難点が一つありまして・・・後ほど説明したいと思います。

一つ違うのは、ミレーヌ本体が浮遊感のあるポーズの為、マクロス7のロゴが立体的になっている点。
金属棒の横にある穴は、グババを固定するバーの穴です。










バサラの時も思いましたが、今後これ以上のミレーヌのフィギュアは出てこないのでは?と思う程完璧な采配です。あくまで個人的感想ですが・・・

ピンク髪のキャラクターってどうしても塗装がノッペリしてしまうのですが、縁を同系色で覆うなどして軽減されています。
丁寧なアイプリントの作りにも好感が持てますね。


光の当たる部分にシャドーが吹かれており、場所によっては白っぽく写る箇所もありますね。

この時代のヒロインっておでこ広いキャラクターが多いですよね。このミレーヌもヘッドバンド?のおかげで狭く見えますが、前髪を上げたその髪型は時代を象徴しとるんよ!

鼻が目立ちにくいので写真で見ると少し違和感がありますが、実物はしっかり立体的なので問題無いかと。


毛先もシャープで非常に見栄えが良いですな。量産化の際の型抜きが大変そう・・・

こういうのパーツは特にどこかに引っ掛かって欠けたり塗装がハゲたりしやすいので、取り扱いには十分注意が必要です。



バサラと比べると少し塗装に乱れがあります。肩のアーマーに付いているボタン?の縁取りとか、結構ガタガタなのでちょっと残念。
バサラは綺麗だったのになぁ・・・

色々な角度から見ていきますが、とりあえずこのポージングに対しての腰の捻り方が素晴らしすぎ。

歳相応に膨らんだ胸元が余計にリアルですな。こんなんでいいんだよこんなんで。

お肌はバサラが色黒だったのに対し、ミレーヌは非常に色白です。多分バサラが黒かっただけで、ミレーヌの肌の色はコレが正しいんじゃあ無いのかと思います。

貴重なミレーヌのワキ下や、軽く浮き出たアバラ、スマートなお腹周りを堪能できます。これぞ購入者だけの特権・・・ぐふふ
シワによって出来た衣装の光と影部分も、何かエロい。

リストバンドにも立体的なマーキングが施されていたりと、細かい部分までフィギュア化に対しての熱量が伝わってきます。

しっかしネックやフレットが全てピンクで塗装されているなんてド派手すぎるよなぁ・・・ポジションマークもあって無いようなものだし。笑

単純な4弦ベースなのですが、どうやって弦そ張っているのかひたすらに謎でございます。恐らくストランドバーグみたいに裏通しで、ヘッド自体は飾りみたいな構造なのかね・・・

2ハム仕様の通常配列ですが、ブリッジがまたしても謎のパーツで隠されておる!これもカバーみたいな感じになっているのでしょう。
ミレーヌのベースはヘッドもエンドも羽の形をしており、バルキリーが出てくるマクロスの世界でモチーフみたいになっている気がする。

めっちゃ細かい部分ですが、親指を乗せている部分が4弦なのが惜しい・・・いや間違いじゃあないんですけど、普通はピックアップに乗せるしちょっとモヤモヤ。まぁ1弦側を弾いていると考えたら違和感ないのでヨシ!

バサラのギターと同じく、かなり薄いボディで造られているのが分かります。ネックの反りは無さそうで安心・・・フレット面はピンクですが、ネック側面や裏は白色なんですね。


ミレーヌのベースも実際に立体化してくれないかなぁ。ESPさん、売れないかもしれないですが何卒よろしくお願いします。笑

リアルで言うなればフェンダーのギターにフェンダーのストラップ!こんなに無個性なギタリストはおかしいぜ!まぁバサラやミレーヌは楽器本体や本人達が派手すぎるので、逆にストラップ位しか大人しい見た目の部分がないんですけどね。笑


胸の部分に小さいシワが入っているのも珍しいですよね。まだ成長途中の胸だからこそ出来る所業です。



ハイレグ部分の食い込みがえっぐ!!Vライン際どすぎるー!!
全く、マクシミリアン・ジーナスは娘になんて格好をさせているんだか・・・いいぞもっとやれ!

足は例に漏れずめっさ長いです。ミレーヌの身長って何センチですっけ?→調べたら153センチでした。
色白な素肌がスベスベで気持ち良い〜
特にこう・・・膝の部分が常人より長い気がする・・・

ちなみにスリーサイズはB78、W52、H82らしいです。上半身に比べてお尻は割と現実的な数値なんですね〜笑

ウェストが細いのでお腹のぽっこりした感じも少ないですね。


あと地味にシャドーも吹かれています。

宇宙モノってこういうデザインのブーツが多いですよね。夢幻戦士ヴァリスとかね。

台座との接続が少し浮いていますが、こちらのミスですスミマセ・・・


という事でね、ほとんど隠しきれていないお尻なんですけども。尻タブは少ないですが見事な形ですね。ワタクシが審査員であればグッドデザイン賞を差し上げたいくらいです。

レオタードにほとんど厚みがないのも分かると思います。これでもっとレオタードが透けていたらと思うと・・・ゴクリ





いや、グババに何の罪もない・・・ミレーヌに負けず劣らず、こちらも決定版と言える出来でしょう。
毛むくじゃらの体は綺麗にグラデが入っており、塗装も丁寧。

欲を言うなれば、支柱となっているジョイントがクリアパーツだったら良かったなぁ。ちょっと安っぽい・・・

特に支柱は普通のプラスチックなので、簡単に折れそうでヒヤヒヤしました・・・









俺のターン、キーボードのレイを召喚!!デデーン
ベースとキーボードの組み合わせってあまり聞かないけど・・・まぁACCESSみたいなもんか(違う)。

これはホンマに残念なところで、絵は素晴らしいのにいくらなんでもレイがデカすぎるんですよね。ミレーヌと並べたら1.5倍位の身長があります。ビヒーダはそんな事なかったのに、コレは残念すぎるぅ・・・まぁ飾れない事はないのですが、かなりヒキにしてあげないと違和感ありまくりなので残念無念。



いやー、かなり無理もありますが感涙モノですよ・・・コレまで立体化されてきたのはバサラとミレーヌばかりで、今回もレイとビヒーダは絵ですが、キチンとメンバーが全員揃う日が来るなんて・・・

撮影スペースの都合上、並行にして背景シートを入れています。もし出来るならレイの背景シートはかなり遠くにして上げたら良い感じの縮尺になるかと思われます・・・


決定版と言える出来の2人が揃うだけでも感無量です。これにあとは観客役としてガムリンが立体化されれば・・・


Fire Bomberは今後、ギタボ、ベース、ドラムの3ピースで活動して行きます(キーボードは打ち込みで何とかなるし)!

以上でした〜
バサラに負けず劣らずのクオリティで、こちらも今までに出たミレーヌのフィギュアの中では1番ではないでしょうか(ちなみにこの判断はガレージキットなど個人製作のフィギュアを除いて判断しております)。
個人的にはバサラの方に軍配が上がりますが・・・このミレーヌも見所たっぷりで、ファンの方には是非とも手に入れて頂きたい逸品です。
そして何よりFire Bomberのメンバーが揃えられた事が感無量でございます!願わくばレイとビヒーダもフィギュア化して欲しい所ですが、間違いなく売れないと思うので難しい所です。大人しく背景シートで我慢しますか・・・
バサラもミレーヌも限定販売だった為、コレから定価で手に入れるのは少々骨が折れるかもしれません。が、貴重なレオタード姿の中学生、そしてベースを持つ美少女フィギュアなのでオススメですよ〜!過激に!Bomber!!
Amazonで購入する
1
コメントを投稿するにはログインしてください。