
発売日:2019年4月
価格:1回680円(税込)
スケール:NON(約13cm)

地味に長く続いているモンストくじから、推しのルシファー(獣神化)のフィギュアが出ました!
アプリ内の人気、強さともにトップクラスのキャラクター「光をもたらす者 ルシファー」が初立体化!!高級感溢れるスペシャルカラーver.で登場!!(公式より引用)との事ですが、どんな感じに仕上がっているのでしょうか?

2021年末現在、ほとんど使われている所を見ませんが、やっぱりモンストと言えばルシファーだよね!
モンストの顔というか、パズドラで言うところの・・・なんだろう、ソニアとか?笑
くじの内容はルシファーがA賞・B賞とあり、それぞれ通常カラーとセピアカラーとなっています。セピアカラーは需要ないんじゃ・・・
そしてラストワンの今回レビューするルシファーはスペシャルカラー。同じ造形のルシファーが合計3種類と言う、なかなかの相場泣かせ!笑










もう少しシャドーや彫りの深さが欲しい所ですが、この御尊顔でも十分にフツクシス。

映画にもなっているモンストですが、どちらかといえば映画版みたいな塗装(つまりはあっさり)具合ですね。

XFLAGは儲かっていると思うので、もうちょっと塗装に力を入れてくれないかね〜

その点このルシファーは全てフィギュアで再現されており、見た目的にはボリューム多めに感じて良いですな!


首下のスターにも目がいきますが、なんといってもパックリと開いた大きな胸元ですね!WOW!

いやいや、獣神化する前のルシファーはカナーリお胸が残念でしたが、この成長率はすごくねぇですか?しっかりと谷間
がありますし、モンストの中でもお色気枠として認定しても良いかと!

ゴールド塗装ですがあまり重厚感がなく、ちょっと安っぽいかなぁ。造形はいいですね。

指先の爪も紫のマニキュア。掌から出ているエフェクトはクリアパーツで再現。

色素が薄めなのが気になりますが、良い出来良い出来。

まぁ無駄にメタリックカラーになるよりか、プレーンなカラーリングの方がギラついていなくて良いけれどさぁ〜
台座と本体は別パーツですが、噛み合わせが悪い等はなく、ちゃんと腕の位置など決まります。
プライズだと成形の曲がりなどで浮いたりしますからね。

やっぱりこの羽の迫力と美麗さが今回のルシファーのピックアップポイントかな〜と!

大きめな羽ですが実は補助パーツが付属しています。そんなのいらないよ!って位に軽いので今回は使用していませんが、気になる方は使ってみるのも良いかも(ただし見栄えはかなり悪くなります)。


股部分のデルタゾーンにシワが出来ているのが個人的にフェチいです。塗装はやっぱりあっさり(ry

ゲーム内ではそんなに気にならない部分でしたが、なかなかセクシーではないか、うむ。曲げた膝とふくらはぎのピチッとした部分が良いねぇ。




エフェクトだったり、絵柄をしっかり再現してくる辺り、あぁこれはそう言えば上位賞のフィギュアだったなと再認識させられましたね・・・

それぞれカラーリング、フォルムが細かく違っており、芸コマですな。



乗せるだけ、とかだと安定感に欠けますしね。

そう言えば前回レビューした獣神化前のルシファーも白でしたね。堕天使だからセクシーな黒などを予想していたのですが、獣神化してもそこは変わらなかったみたいですな(死)











塗装がアッサリなのは予想していましたが、結構残念でしたね〜それだけ造形が良かっただけに。
ただ造形もどちらかと言えばシワだったり作り込みが少なめなので、変にシャドーとか入れても合わないかもしれませんね。そういった部分が問題なければ、オススメのフィギュアだと思います!ボリュームもありますしおすし。
モンストやパズドラみたいなゲームのフィギュアって意外と出来が良いのが少ないので、こういった一定以上のクオリティーを保っているのは貴重なんですよね。あわよくばアルターあたりから拘りの獣神化ルシファーを出してほしい所ですが、難しいでしょうね。。。
あと地味に好きなキャラクターはダルタニャンです。あれもプライズの出来は酷いので、どこかでリベンジして欲しい!
モンストのフィギュアは全体的に相場が安めなので、集めやすいのもオススメですよ〜
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。