
発売日:2021年7月
価格:16,280円(税込)
スケール:NON(約24cm)

「FINAL FANTASY VII REMAKE」より、エアリスがPLAY ARTS改に登場。
可憐な佇まいの中に、芯の強い意思が表現された造形。肌や服の質感を大切に、劇中の印象を立体的に感じることができる仕上がりとなった。
肘や膝などの関節には、新たな関節パーツを採用。ロッドのマテリア部にはクリアパーツを使用するなど、機能性と美観性を両立。さらに顔や手パーツ、花かごなどの付属品により、表情豊かなポージングが再現可能だ。(公式より引用)

ティファをレビューしたならエアリスも。。。という事でレビューします。PA改ティファの出来がアレすぎてネットでどえらく荒れました(レビューはこちら)が、エアリスの方は全くと言って良い程話題になりませんでした。ほぼ同時発売だったのに・・・
PA改ティファの様な惨劇はもう繰り返して欲しくありませんが、果たしてどうなっているんでしょうかねぇ(期待と不安)。

いつも思うのですが、スクエニは海外に視野を入れているからか説明文が全て英語で読めないんですよね。それは別に構わないのですが、中に入っている説明書はキチンと日本語でも書いてあるんです。それだったらここも日本語での記載をしてくれと。英語の下に小さめのフォントで入れるとか。日本の企業なんですから日本人ユーザーを蔑ろにしちゃあいけませんよスクエニさん!

後述しますが、何かスケール感が合っていない気がするんだよなぁ・・・いわばこのPA改エアリスの1番の問題点はここだと思います。クラウドきゅんやティファと並べた時にスケールが合わない。








髪型のおかげで輪郭が上手くカバーされています。実際髪の毛を外して見ると、結構エラが張っていてエラウドを彷彿とさせます。笑
改めて写真を見ると生え際の処理がぶった切られていて雑な気がしなくもないですが。。。ぱっと見の第一印象は個人的には合格レベル!

眉毛はブラウン系で髪色とマッチしていますね。太めのベースラインの中に細く手書きで毛のように描かれています。

ちなみにティファと同じく表情パーツが付属、交換できます。ティファと違うのは、ティファが前髪と表情部分が独立していたのに対し、エアリスは前髪と表情部分が一体化しています。この辺はまた後述しますね。

ティファと同じく唇は毎度同じくアヒル口。エアリスは割としているイメージだったので、違和感はないです。笑

なんだか不思議な力が働いている様にも見えますね。笑
エアリスはイヤリングやピアスは開けておらず、素朴なイメージですがネックレスや腕輪はキッチリしているのがノムティスクオリティ。おそらくサン○石辺りで購入したのかな?

パーツ自体は軽いので重力に負ける事なく、アクションポーズに動きをつけたい時に役立ちそう。

どこがとは言いませんが、ティファと違ってとてもスッキリされているのでデコルテ部分も綺麗に浮き出ていますねぇ・・・

ワンピースタイプだからかもしれませんが、何よりピンクって・・・笑
上着は赤のライダースジャケットですけど、これが長袖だったらまた結構印象が変わったのかも。こちらもナンバリング版では普通の布ジャケットでしたね。

チャック部分もこのサイズにしてはかなり細かく造形されているのではないでしょうか。

お腹のベルト部分は軟質パーツで、アクションの邪魔にならない様に配慮されています。

エアリスってこんなに無かったっけ?笑 ティファがアレだけどどん!なので対比として減らしたのかな・・・
どれだけ寄って撮影しても谷間というものは見つけられませんでした。なのにワンピースのデザインは結構胸部分を強調するライン・・・エアリスさん、これはどういう事ですかい?

ワンピースの柄や、ライダースの質感がいいですね、近くで見るとよく分かります。


エアリスには腕輪がある分、手首のBJが目立たないようになっています。ただこの腕輪は別パーツで動きまくるので、腕を上げると固定されなくてちょっとイライラしたのはここだけの秘密・・・

そういえば、F13のセラの服装がしま○らって一時期ネットでネタにされていましたね。確かにあの服装やダサすぎたので言い訳が出来ないレベルですが、このエアリスも大概・・・特にアクセサリーやワンピースは今すぐにでも揃えられそうなレベル。笑


今までのワンピースのキャラクターはその服装のせいか、どうしても下半身の可動範囲が狭かったんですよね〜近年はその対策もされてきて、ユーザー側としても嬉しい限りです!

つま先部分、足首部分が可動します。ソール部分のライン塗装や、絶妙な色分け具合が素晴らしい・・・


この先、エアリスファンの方は見ない方が良いかも・・・ちょっとガバッと行きますので、覚悟してスクロールしてくださいねん。
・・・
・・・・・・・

こんな感じで、ガバッと大きく開くことが出来ます。ワンピースは軟質パーツなので傷つくことはありませんが、セフィロスと同じく長時間曲げていると型がつきそうです。完全に軟質でもないのでそこにも注意が必要です。

エアリスはこんな下着だったんですねぇ。色気もクソもないデザインですが、これがスクエニなので・・・



あ、太もも部分にロール可動があり、大きくポージングをつけることが出来ます〜



ティファの時と表情が似ていますが、こちらの方がキリッと度が増しており、エアリスの性格からもこれ位の表情が合っているなぁと感じました。まぁ、面長なんだけどね。。。



目と目の間が離れすぎている、いわゆる逆ミサワ顔みたいな気もしますが、ギリギリ違和感がない雰囲気に仕上がっています。

その他、あの有名すぎるラストシーンの再現にも必須なので、この目閉じ顔はマストだったなぁと。


こんな感じで祈りを捧げるポージングにピッタリな表情ですね。ハンドパーツも両手握りのものが付属しているので、違和感もありません。
肘関節が目立つのは見ない方向で・・・

これで敵を殴った時のSEが結構好きでしたね。「パコーン!」みたいな金属音。。。でしたよね?
ロッドは真ん中の黒い持ち手部分が外れるので、持たせやすいです。バスターソードや正宗はこれを見習って・・・毎回ギチギチで交換する時ポキッと逝きそうで怖いんだヨォ〜

左手のみハンドパーツで百合の花を持ったものが付属。


劇中ではエアリス家の周辺にて花を集めるイベントがありますが、あれ攻略サイト見ないとかなり難しいのでは・・・ゲーム内で花を探すのって割と根気が入りますよね?

肩は通常構造なので写真の位置が限界ですが、腕は真上まで上げられるのでそこまで不具合はないかな。頭の真上までは上げられないけど。。。

はい。股関節はティファやセフィロスと同じ構造です。おそらくスクエニ的にこの関節構造がいちばん可動範囲が確保できて、かつ保持力もまぁまぁあるので一番良いのでしょう。私も動かしていてこの関節構造はPA改のスタンダードでいいんじゃない?って思いましたので、今後はこの方向で進めて行ってほしいものです。

巷ではこれを超越人力と言います(嘘です)。

おっす、おらエアリス!いっちょやってみっかぁ!
別パーツでスリットが入っていると、動かすのが楽で良いですなぁ〜

DBオマージュのポージングが好きなんですよね。フィギュアレンでは、武闘派エアリス育成プロジェクトを始めたいと思います。笑








ロッドを持たせて。

「あ、あれは伝説の古代種の生き残り!」



「うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

ロッドを魔法ではなく、いじめに使う古代種さん。当然エアリスはこんなキャラではありませんのでご安心を。

今までのPAもサイズが合わないことはありましたが、同じシリーズでこれは致命的。しかもガッツリ絡ませられるキャラなので、残念無念でならない・・・せめて違和感がないように撮影してあげよう。
他のFF7リメイクPA改キャラと比べると若干小さいんですよねぇ。ちなみにクラウド172㎝、エアリス163㎝です。

あとエアリスが1.2倍くらい大きければ・・・


→いくらだ?
いらない


「これ、ここに挿しておいてあげる」
「お、おい・・・」

持ち手付きのせいで、物語屈指のホラーシーンになってしまった・・・
ちなみにユリの花言葉に再会はありません。作品内で明確にユリの花とは書かれていないので、特定は不明ですけどね・・・

いいですとも!

いや、これはエアリスが小さいのです。クラウドきゅんと並べたときはそんなに感じませんでしたが、ティファと並べるとこうも違って見えるものなのか・・・




両手に花。羨ましいぞクラウドきゅん!

「エアリス、嘘だろ?」

セフィロスに刺されたのはわかりますが、それで触れていないリボンが解けるというのは・・・どういうこと???って当時なりました。
まぁ、そういう部分含めファンタジーなのかな・・・と当時納得させていましたね。笑

おれたちは…どうしたらいい?この痛みをどうしたらいい!?
指先がチリチリする。口の中はカラカラだ。目の奥が熱いんだ!」」

???!!!

「ごちゃごちゃ煩くて眠れないじゃない!」
〜〜Fin〜〜




大きさ比較。
同期ちゃん「サイズが小さいじゃねぇかこのやろう・・・」
という事でエアリスのレビューでした。出来としてはPA改ではちょっと上位、くらいでしたね。関節の固さもちょうど良く、パーツ交換もスムーズでした。お顔の出来も個人的に面長な気もしますが、ティファよりかは断然良いかと!スクエニは海外顔はまだ得意なのかもしれません。
それより一番マイナスのサイズ感がね・・・それだけちゃんとしてくれていたら、今まで出たエアリスのフィギュアで一番オススメできるものになったでしょう。そこだけ気にならない、我慢できるなら購入する価値はあるかと。
特に他のキャラクターと絡められる、劇中で取らせられなかったポーズが出来るなど、改めてアクションフィギュアの醍醐味ってここだよなぁと感じました。みんなも武闘派エアリスを作ろう!
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。