
発売日:2021年5月
価格:18,000円(税込)
スケール:1/8(約18cm)
原型製作:Noin
彩色製作:アンドウケンジ、ei
キャラクターデザイン:晩杯あきら

「東方Project」二次創作ゲーム「紅魔城伝説」から、レミリア・スカーレットに第三のカラー[BLOOD MOON]が登場!
通常版の再版に合わせて作り起こされた、全身深紅の出で立ちによるスペシャルエディションです。
通常版、黒の[DARK MOON]版ともまったく異なる、新しいスタイルのお嬢様をお迎えください!(公式より引用)
第3のカラーとある通り、今まで3つカラーが出ているんですね。通常カラー、上記にもある黒と赤を基調としたDARK MOONカラー、そして今回のBLOOD MOONカラー。
ネーミングセンスからして厨二病炸裂ですが、あまり気にせず見ていきましょう。初出は5年前ですが、当時はクオリティーの高さと東方のキャラデザっぽく無さで結構話題になったんですよね。その時は欲しかったのですが売り切れで、こうやって再販しれくれたのはキューズの良いところ。

3種類とも再販されたのですが、なぜこのカラーにしたかというといくつか理由がありまして・・・
・(ピンクを基調とした)通常カラーがあまり好きではない
・今回の第3カラーは初出である(DARK MOONは以前にリリースされたものの再販)
・単純にカラーリングが好み
まぁ大体こんな感じ・・・黒赤が好きなのでDARK MOON版にしようかちょっと迷いましたけどね〜。笑
そう言えばDARK MOON版ってかなり値段が高騰していたイメージですが、再販されて落ち着いたのかな?

開くとフィギュアの元になった晩杯あきら氏によるイラストが掲載されています。
ちなみにこの商品、一部流通限定商品だった為値引きは全くありませんでした。
フィギュアコレクターあるあるで、普段値引きされた価格に慣れてしまっていると「フィギュアってこんなに高かったのか・・・!」ってなりますよね。いや値引きされた価格でも十分高価なんですけどね!長年フィギュアコレクターをやっていると感覚がバグってくるという良い証拠ですね(マジキチスマイル)。









個人的にこのアレンジは大好物で、紅魔城伝説のキャラデザは大いに大賛成ですね。単純にカッケェ・・・!ってなりました。笑
私と同じような感覚をお持ちの方はすぐに気にいるかと思います。

髪の毛と眉毛のカラーリングが違うのが少し気になりますが、リアルでも結構あるので些細な問題かもしれませんね。
その他、薄く下まつ毛が入っていたり、目の縁の周りに更に白地が敷いてあったりとかなり細かくデザインされているのも好印象。


毛先も細かく、程よくうねっておりクオリティーはかなり高いかと。


価格はスケールの割に高め、その分東方キャラなどの他メーカーが出せない専売フィギュアを数多く取り扱っている感じ。まぁ今は懐かしきグリフォンの後釜と考えると、かなーり頑張っているのではないかと思います!



花の胞子部分の造形・塗装が細かいですねぇ。全体的にキツい配色ですが、色自体は柔らかめの塗装方法なので見ていて疲れないですね。

先述しましたがこのレミリア、かなり細かいパーツが多いので取り扱いが大変なんですね。不意に当たって先端が折れる、なんていうのも普通にあり得るので兎に角腫れ物に触れる様な感覚でしたね・・・
なので大体本体を持つ時はこの胴体部分を持っていました。笑

そしてその原型をしっかり量産できたキューズ、よくやった(スタンディングオベーション)。

クリア素材っぽいのですが細かすぎて透明度があまり分からない・・・まぁ見た目的に問題ないのでヨシ!それよりも細いゴールドのライン塗装が素晴らしいですね。


取り扱いにはかなり気を遣いますが、こういう細かい表現は大歓迎なのでどんどんやっていってほしい〜。


何気に二の腕とアームカバー接合部がムニッとなっています、こんなに細いのに・・・笑

指先の開き具合が気合入っていますね。

ちなみに私はこのレミリアと全く同じ感じで腕が返りましたね。


衣装のシワ加減はいい感じで、全くない訳でもなく、入りすぎている感じもなく。その辺のバランスも大事ですよね。

通常カラーは赤色、やはりグングニルと言えば赤のイメージが強いのでこの辺は好みですね〜個人的には赤色だったら完璧だったかも。
ま、このカラーリングも嫌いではないですが・・・

武器はプラでとても軽いので、へたってくる可能性はないと思いますが。

向き的には両端を反対側になるようにするのが通常ですが、両方同じ向きにする事も可能です。


なんとなくディアボロス味を感じたのはここだけの秘密。笑

ドレスやグングニルなど、他のパーツと干渉しがちなので、その辺の方が注意した方が良いかもしれません。

もちろんカラーリングは同じです。

大きく広がった造形はぶっちゃけ場所を取るのですが、ボリューム・迫力ともに大きくアップするのが良いところ。


チェーン及び2本の垂れ幕?的なものは今回屈指の尖り具合。絶対に折らない様に慎重に取り扱いしました・・・笑

この赤のガラス部分はクリアパーツですね。

これを量産出来るクオリティーだと値段が高騰しても仕方ない気もしてきますよね・・・


思った以上に塗装箇所も多いですし、取り扱いは大変ですが買ってよかったなぁと思いましたね。

通常カラーだとベースの色はピンクなのですが、こちらは真紅色なのでかなりイメージが変わりますね。

東方のキャラって沢山いますが、キャラデザ的にそこまで巨乳がいないのが特徴。もちろんゆかりんなどは大きいですけどね。



最初開封した時に保護シートが挟んであったのですが、それを外すのもヒヤヒヤでしたけどね・・・笑

本体の重量が軽いので大丈夫かと思いますが、もしかした経年劣化で傾くOR折れる可能性もありますね。

シルエットが独特というか、可愛さよりも美しさを感じる部分かと思います。


通常カラーよりも真紅色に塗装されており、より大人っぽい仕上がりに。若干台座にハマっていないのは、完全にこちらのミスです。笑

紅魔城伝説のアイコンデザインって恐らく存在しないと思うので、血痕と薔薇というイメージサインがデザインされています。












口の中が青色なのだけが残念ですが、逆にMALICE MIZERのMana様っぽさが出てアリかな〜と思いました。
何?Mana様が分からない?今すぐMALICE MIZERで検索しなさい!








せっかくだったらパンツの色もダークカラーだと良かったんですけどね。贅沢を言ってはいけません。

あとパンツのシワ表現にも力が入っている気がします。

特にこういうお嬢様系の二次元のキャラクターには相性抜群で、無いと逆に物足りない位の扱いに。。。


以上、紅魔城版レミリアのレビューでした。取り扱いは骨董品レベルに気を遣いますが、それを補う程のクオリティーの高さに惚れ惚れしましたね。以前にレビューした紅魔城伝説版の十六夜咲夜と一緒に飾ってあげたいフィギュアです。
カラバリがある分、数量は出回っていると思いますがプレミアがつくのも納得の出来だったかと。不満点は特に大きい部分ではなく、敢えて言うなら取り扱いにくさ、スケールの割に値段が高めくらいですかね。サンプルからの劣化もほぼ無いと感じました。特にお顔の出来は秀逸。
東方好きの方には好き嫌いが分かれるデザインですが、是非とも入手して欲しいフィギュアですね!
Amazonで購入する
0
コメントを投稿するにはログインしてください。