
発売日:2020年10月
価格:16,280円(税込)
スケール:NONスケール(約28cm)

という訳でプレイアーツ改のバレットVer.2です。FF7好きの方にはもう説明不要でしょう。ゲーム内ではコミックリリーフ的な立ち回りでありつつも、主人公クラウドに負けない位の出番の多さと成長具合を楽しめるキャラクター。
ナンバリング版ではポリゴンの粗さも相まってとんでもないボディバランスをしていましたが(ずんぐりむっくり)、リメイク版ではかなり現実の人間に近いバランスになりました。Ver.1の時はまだゲームがリリースされていなかったので、実際のゲーム内の顔つきや武器など見た目が違います。このVer.2はゲームがリリースされた後に販売された、単純にアップデートされた感じです。








リメイク版はデフォルトでサングラスをかけているのが特徴です。バレットって37歳だったんだね、、、もっといっていると思ってたよ、、、

こちらのデフォルト顔のサングラスは外れませんが、ちゃんと中の眼もありますのでご安心を!

サングラスは真っ黒ではなく、スモークがかった黒なので若干目が透けて見えますね。
髭の造形がすごい。。。リアルです。。。

このディグダに見えなくもない後頭部、髪の毛一体どうなってるん?と突っ込みたくなりますがそこはご愛嬌。後頭部の絶妙なジョリジョリ感とかあるんだろうな・・・
マリン「とうちゃん おひげがいたいよ」

そして安定のドッグタグ。日本人のイメージする黒人ってドッグタグ大体着けているイメージなんですが、あれなんなんでしょうね?



これぞ漢の背中!って感じ。


ちなみに肩部分は可動するので、このタトゥーはちょっとズレてしまいます。実際の人とは違うからしょうがないね。



ガトリングガンのパーツの精度は良いし、見た目のデザインもかっちょいいので、もう少しギミックを盛り込んでくれたら良かったかなぁ。もしくはガトリングガンが外れる仕様で、後々にプレイアーツアームズとして別の武器と付け替えられるとか。。。




というかリメイク版は各キャラの特性がハッキリしていて、場面場面で有利なキャラと不利なキャラがいるのが良かったですね。例えば遠くに浮いている敵はバレットか魔法が使えるキャラクターじゃないと攻略できないし、物理攻撃に耐性があるプリン等は魔力が強いキャラクターが有利ですし。


両側の太もも部分には多数のポーチが取り付けられています。手榴弾とかガトリングガンの弾とかかなぁ。もしくはウェッジのおやつとか?






と言ってもそこはプレイアーツ、天下のバンダイ様基準で考えてはいけません。基本はカッチリしたポージングは取れないので、そこは無理矢理持っていく必要はあります。

後は武器が大きいので、ちょっとしたポージングでもカッコよく決まるのはいいですね!ポージングをつけるのが下手な私でも、ちょっとやるだけでこんなにカッコよいバレットが出来上がります。




蝶野正洋氏にそっくりと言われるデザインですが、あえてスタン・ハンセンに寄せてみました。




バレットが真面目な顔をしているイメージってあんまりないので(大体怒っているイメージ)、叫び顔をつけてくれたら尚良かったですね。ま、それはどのプレイアーツにも言えますけど・・・





リメイク2では、コレルプリズン編も漏れなくやってほしいですね。ダインとの過去の話はバレットというキャラクターを知る上で重要なファクターになりますから、カットとかは絶対やめてくださいよスクエニさん!



瞳の色は茶色がかった黄色です。綺麗な眼しやがって、、、















「チッ!!・・・・ほ、報酬かよ」ワナワナ

「悪いけど興味がないな」

という事でバレットでした。大きくガッカリした部分はないですが、細かい部分で詰めが甘いというか何というか。全体的な造形が良いだけに可動範囲の狭さやスケールの違いが残念でしたね。
ただもうバレットが立体化されることも恐らくないでしょうし、現状でリメイク版バレットの決定版フィギュアだと思います。シリーズで揃えている人には特にオススメですよ!
Amazonで購入する
0