
発売日:2015年8月
価格:プライズ
スケール:NONスケール(約22cm)
原型師:KOZO

前回レビューした悟空に続き、同じシリーズのバーダックです。
原型師はKOZO氏。このバーダックが発売されてしばらくした後、同じくバトルシチュエーションのプライズで「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人孫悟空」を手掛けています。
この時点では初めて聞く原型師だったので「大丈夫か?!」と思っていました。何故なら悟空の方を手掛けるのはあの「中澤氏」なのだから。。。
しかしその心配は杞憂に終わりました。その証拠にこの悟空とバーダック、2020年現在でもプライズながら高価格で取引されている名フィギュアなのです。








バーダックって今でこそドラゴンボールのキャラクターの中でもメジャーになりましたが、連載当時はそれこそ「悟空の父」と言うイメージくらいで公に出てくるほどメジャーなキャラではありませんでした。
何しろ原作ではフリーザの回想シーンの一コマしか出てこない(しかもセリフもない)キャラクターなので、余程ドラゴンボールを好きでないと知らないキャラクターだったと思うんですよね。まぁ主人公の父でありながら顔が全く一緒と言う、なかなかのインパクトを持つキャラクターなので印象は強いですが。。。

悟空と同じく流血表現がありますが、プライズなので必要最低限のチープさ。特にバーダックが巻いているバンダナは戦友トーマが腕に巻いていたもので、エピソードを象徴するアイテムでもあります。

眉毛の部分にも線が入れられていて細かい。頬の傷もちゃんと入っています。
映画「ドラゴンボール超 ブロリー」でもしっかりと登場。戦闘服は違えどエピソード・オブ・バーダックを再現していました。

それをオリジナルの解釈でシャギー多めにして際立たせているのがいい感じ。分割戦も目立ちにくい部分にあり、非常にバランスの取れた髪型となっています。


サイヤ人の戦闘服は時代によって違いますが、個人的にはベジータが地球来襲時に着ていた戦闘服のデザインが一番好きです(肩部分にプロテクターがあり、グローブとブーツが若干ダブついている)。





ドラゴンボールのフィギュアの原型師ってこの辺りよく拘っている気がします。ユーザーも目が肥えているから、こう言う部分で評価が分かれたりするんですよねw


大胆に破れた膝の部分がチャームポイント。

ボロボロになった表現はいい感じです!










この2体の値段が高騰しているのがよくわかりますね。細かい不満はあれど、そんなことも気にならなくなるくらい格好いい。





出てから割と久しいですが、未だにこのバーダックを超える完成度のフィギュアはないんじゃないかと言うくらい、完成度の高いフィギュアでした。グランディスタは頭がね。。。かっぱの頭みたいでさ。。。w
素立ちではないので少し飾りにくい部分もありますが、同シリーズの悟空と並べて飾れば格好良さは何倍にもなりますね!そう言う意味では単体ではなくセットで揃えるのがオススメ。
ヒーローズの存在で良くも悪くも露出が多いバーダックですが、やっぱりこの頃の硬派な見た目が好きです。ぜひ気になった方は探して見てください!
amazonで購入する
3