
発売日:2016年4月
価格:1回5,000円
スケール:NONスケール(約34cm)
原型師:山下マナブ
彩色:広瀬裕之(デコマスラボ)

当時の私はお金の都合で買えず、それを未だに後悔しております。笑
しかし、私にとって1番思い出深いドラゴンボールフィギュアはこちら。伝説の二次元彩色の悟空です。
以前に運営していたブログでもレビューしたのですが、改めて撮り直してみる事にしました。そして撮り直してみてやはり素晴らしいフィギュアだという事に気づかされましたね。
なぜこの悟空が思い出深いのかは、ブログに書いておりますので是非読んでみて下さい。当時の記事の中でもかなり気合を入れて書いた気がします。笑
彩色は広瀬裕之氏。これの以前にプライズで出たMSP 孫悟空の彩色も担当されています。その他多数のフィギュアの彩色を担当されており、結構ファンなのであります。









この斜め上の視線がたまりませんね。元絵は連載時のカラーの扉絵なのですが、それと比べると流血が無かったり足の開き具合が変更になっています。


元は10分の1で当たるこのフィギュア、5,000円から今では最低80,000円ほどになっています。ヒェ〜
しかしそれくらいプレミアが付くのも納得です。それくらい造形と彩色の手間がかかっている。家宝レベルですよこれは!




全体的に束感が太く、線は割りかし控えめになっています。それでも多いけど。笑


近くで見るとフィギュアらしさが出てくるのですが、遠くで見ると本当に絵の様に見えてしまうのが凄いところ。

乳首の造形もあり。腹筋の横の部分の筋肉の造形が好みです。




細かい線が多く、血管の浮き上がりも多くてちょっと好みが分かれるかもしれませんね〜

こちらは腕の部分から塗装ベースの部分があり、数えると4色塗装になっています。すんげぇ工程が多そう。。。



それ以外は兼ね満足な部分です。






足の開き具合に関してはちょっと納得できてませんけどね!まぁバランス的に難しかったのかもしれませんが。。。



台座も付属していますが、無くても結構自立できますので、今回は使用せずに撮影しています。












品質に関しても、やはり最初が一番だった様な気がしますね。そしてこの次のベジータのみ微妙な出来に。。。本当それだけが惜しいです。ベジータもかなりプレミアが付いていますが、欲しいとは個人的に思いませんね。




それこそつい最近出たPS4のカカロット限定版がプレミア化していますが、個人的には惹かれないですね。ドラカプの雰囲気が好きな方には非常にオススメだと思いますけどね!

以上でした。どうですかプレミアが付いているフィギュアの出来はw
後世にまで残していきたいフィギュアですねこれは。間違いなく。
思い出補正もありますが、苦労して並んで手に入れたフィギュアなので大事にしていきたいと思います!
もしかしたら市場価値より安くリサイクルショップとかにあるかも。。?是非手にとっていただきたいフィギュアです。オススメ!
amazonで購入する
5